蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J821/イシ/2 | 0600461167 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 児童書庫 | J821/イシ/2 | 0600470980 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002277170 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
漢字なりたちブック 2年生 |
巻次(漢字) |
2年生 |
書名ヨミ |
カンジ ナリタチ ブック |
|
白川静文字学に学ぶ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊東 信夫/著
金子 都美絵/絵
|
著者名ヨミ |
イトウ シノブ カネコ ツミエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
太郎次郎社エディタス
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-8118-0545-0 |
ISBN |
4-8118-0545-0 |
数量 |
197p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
821.2
|
件名 |
漢字
|
学習件名 |
漢字 部首 |
内容紹介 |
鳥のはねを2枚並べたかたちからできた「羽」、人の首を表した「元」など、小学校学習指導要領にもとづく2年生の配当漢字160字のなりたちと使い方を、イラストを用いて説明する。 |
著者紹介 |
1926年山形県生まれ。漢字研究家、教育実践者。長く教職に携わる。研究者と教師の共同研究をもとに、「漢字」「かな文字」学習の体系化をはじめとする実践的方法論を探究。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
この本を読んでくれるみなさんへ |
|
|
|
|
2 |
かん字とかん字があわさった! |
|
|
|
|
3 |
★おもしろいかん字のはなし1 ねがいをこめた[サイ] |
|
|
|
|
4 |
ア |
|
|
|
|
5 |
引 |
|
|
|
|
6 |
羽 |
|
|
|
|
7 |
雲 |
|
|
|
|
8 |
園 |
|
|
|
|
9 |
遠 |
|
|
|
|
10 |
カ |
|
|
|
|
11 |
何 |
|
|
|
|
12 |
科 |
|
|
|
|
13 |
夏 |
|
|
|
|
14 |
家 |
|
|
|
|
15 |
歌 |
|
|
|
|
16 |
画 |
|
|
|
|
17 |
回 |
|
|
|
|
18 |
会 |
|
|
|
|
19 |
海 |
|
|
|
|
20 |
絵 |
|
|
|
|
21 |
外 |
|
|
|
|
22 |
角 |
|
|
|
|
23 |
楽 |
|
|
|
|
24 |
活 |
|
|
|
|
25 |
間 |
|
|
|
|
26 |
丸 |
|
|
|
|
27 |
岩 |
|
|
|
|
28 |
顔 |
|
|
|
|
29 |
汽 |
|
|
|
|
30 |
記 |
|
|
|
|
31 |
帰 |
|
|
|
|
32 |
弓 |
|
|
|
|
33 |
牛 |
|
|
|
|
34 |
魚 |
|
|
|
|
35 |
京 |
|
|
|
|
36 |
強 |
|
|
|
|
37 |
教 |
|
|
|
|
38 |
近 |
|
|
|
|
39 |
兄 |
|
|
|
|
40 |
形 |
|
|
|
|
41 |
計 |
|
|
|
|
42 |
元 |
|
|
|
|
43 |
言 |
|
|
|
|
44 |
原 |
|
|
|
|
45 |
戸 |
|
|
|
|
46 |
古 |
|
|
|
|
47 |
午 |
|
|
|
|
48 |
後 |
|
|
|
|
49 |
語 |
|
|
|
|
50 |
工 |
|
|
|
|
51 |
公 |
|
|
|
|
52 |
広 |
|
|
|
|
53 |
交 |
|
|
|
|
54 |
光 |
|
|
|
|
55 |
考 |
|
|
|
|
56 |
行 |
|
|
|
|
57 |
高 |
|
|
|
|
58 |
黄 |
|
|
|
|
59 |
合 |
|
|
|
|
60 |
谷 |
|
|
|
|
61 |
国 |
|
|
|
|
62 |
黒 |
|
|
|
|
63 |
今 |
|
|
|
|
64 |
★おもしろいかん字のはなし2 いまは【ヨツテン】、むかしはなあに? |
|
|
|
|
65 |
サ |
|
|
|
|
66 |
才 |
|
|
|
|
67 |
細 |
|
|
|
|
68 |
作 |
|
|
|
|
69 |
算 |
|
|
|
|
70 |
止 |
|
|
|
|
71 |
市 |
|
|
|
|
72 |
矢 |
|
|
|
|
73 |
姉 |
|
|
|
|
74 |
思 |
|
|
|
|
75 |
紙 |
|
|
|
|
76 |
寺 |
|
|
|
|
77 |
自 |
|
|
|
|
78 |
時 |
|
|
|
|
79 |
室 |
|
|
|
|
80 |
社 |
|
|
|
|
81 |
弱 |
|
|
|
|
82 |
首 |
|
|
|
|
83 |
秋 |
|
|
|
|
84 |
週 |
|
|
|
|
85 |
春 |
|
|
|
|
86 |
書 |
|
|
|
|
87 |
少 |
|
|
|
|
88 |
場 |
|
|
|
|
89 |
色 |
|
|
|
|
90 |
食 |
|
|
|
|
91 |
心 |
|
|
|
|
92 |
新 |
|
|
|
|
93 |
親 |
|
|
|
|
94 |
図 |
|
|
|
|
95 |
数 |
|
|
|
|
96 |
西 |
|
|
|
|
97 |
声 |
|
|
|
|
98 |
星 |
|
|
|
|
99 |
晴 |
|
|
|
|
100 |
切 |
|
|
|
|
101 |
雪 |
|
|
|
|
102 |
船 |
|
|
|
|
103 |
線 |
|
|
|
|
104 |
前 |
|
|
|
|
105 |
組 |
|
|
|
|
106 |
走 |
|
|
|
|
107 |
★おもしろいかん字のはなし3 足がもとになってできたかん字 |
|
|
|
|
108 |
タ |
|
|
|
|
109 |
多 |
|
|
|
|
110 |
太 |
|
|
|
|
111 |
体 |
|
|
|
|
112 |
台 |
|
|
|
|
113 |
地 |
|
|
|
|
114 |
池 |
|
|
|
|
115 |
知 |
|
|
|
|
116 |
茶 |
|
|
|
|
117 |
昼 |
|
|
|
|
118 |
長 |
|
|
|
|
119 |
鳥 |
|
|
|
|
120 |
朝 |
|
|
|
|
121 |
直 |
|
|
|
|
122 |
通 |
|
|
|
|
123 |
弟 |
|
|
|
|
124 |
店 |
|
|
|
|
125 |
点 |
|
|
|
|
126 |
電 |
|
|
|
|
127 |
刀 |
|
|
|
|
128 |
冬 |
|
|
|
|
129 |
当 |
|
|
|
|
130 |
東 |
|
|
|
|
131 |
答 |
|
|
|
|
132 |
頭 |
|
|
|
|
133 |
同 |
|
|
|
|
134 |
道 |
|
|
|
|
135 |
読 |
|
|
|
|
136 |
★おもしろいかん字のはなし4 なかまのかん字(1) |
|
|
|
|
137 |
ナ |
|
|
|
|
138 |
内 |
|
|
|
|
139 |
南 |
|
|
|
|
140 |
肉 |
|
|
|
|
141 |
ハ |
|
|
|
|
142 |
馬 |
|
|
|
|
143 |
売 |
|
|
|
|
144 |
買 |
|
|
|
|
145 |
麦 |
|
|
|
|
146 |
半 |
|
|
|
|
147 |
番 |
|
|
|
|
148 |
父 |
|
|
|
|
149 |
風 |
|
|
|
|
150 |
分 |
|
|
|
|
151 |
聞 |
|
|
|
|
152 |
米 |
|
|
|
|
153 |
歩 |
|
|
|
|
154 |
母 |
|
|
|
|
155 |
方 |
|
|
|
|
156 |
北 |
|
|
|
|
157 |
★おもしろいかん字のはなし5 なかまのかん字(2) |
|
|
|
|
158 |
マ |
|
|
|
|
159 |
毎 |
|
|
|
|
160 |
妹 |
|
|
|
|
161 |
万 |
|
|
|
|
162 |
明 |
|
|
|
|
163 |
鳴 |
|
|
|
|
164 |
毛 |
|
|
|
|
165 |
門 |
|
|
|
|
166 |
ヤ |
|
|
|
|
167 |
夜 |
|
|
|
|
168 |
野 |
|
|
|
|
169 |
友 |
|
|
|
|
170 |
用 |
|
|
|
|
171 |
曜 |
|
|
|
|
172 |
ラ |
|
|
|
|
173 |
来 |
|
|
|
|
174 |
里 |
|
|
|
|
175 |
理 |
|
|
|
|
176 |
ワ |
|
|
|
|
177 |
話 |
|
|
|
|
178 |
おん・くん さくいん |
|
|
|
|
179 |
むかしのかん字・一覧 |
|
|
|
|
180 |
おとなの方へ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
死者の書
白川 静/著,金…
漢字なりたちブック別巻
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…4年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…6年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…5年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…1年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…2年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…3年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…6年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…5年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…4年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…3年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…1年生
伊東 信夫/著,…
絵で読む漢字のなりたち : 白川静…
金子 都美絵/作…
ここに子どもと親がいる : 教師の…
伊東 信夫/[著…
前へ
次へ
白川静さんに学ぶ漢字の秘密まるわか…
小山 鉄郎/著
楷書の秘密 : 「字様」が発見され…
西原 一幸/著
まんが漢字ランド
田代しんたろう
漢字文化事典
日本漢字学会/編
漢語文字学史
黄 徳寛/著,陳…
Kingdom of charac…
Jing Tsu
中国漢字学講義
裘 錫圭/著,稲…
白川静 : 漢字の世界観
松岡 正剛/著
漢字系文字の世界 : 字体と造字法
日本漢字学会/編…
漢字字形史字典 : 教育漢字対応版
落合 淳思/著
漢字とは何か : 日本とモンゴルか…
岡田 英弘/著,…
中国の文字世界
国家図書館中国記…
死者の書
白川 静/著,金…
白川静博士の漢字の世界へ : 小学…
福井県教育委員会…
漢字の体系
白川 静/著
漢字字形史小字典
落合 淳思/著
漢字の字形 : 甲骨文字から篆書、…
落合 淳思/著
魅惑の漢字
陳 楠/著,水野…
漢字なりたちブック別巻
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…4年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…6年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…5年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…1年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…2年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…3年生
伊東 信夫/著,…
説文解字の研究 : 日本人編
成家 徹郎/著,…
詳説世界の漢字音
大野 敏明/著
部首辞典 : 漢字の知識 : 部首…
原田 幹久/書・…
漢字字体史研究2
数の漢字の起源辞典
加納 喜光/著
つくりから漢字に親しむ自分辞書
瀧上 紀吉/著
漢字のなりたち : 日英対訳
白川 静/著,ア…
ちがいがわかる対照表日本の漢字中国…
伊奈垣 圭映/編
漢字から読み解く中国の歴史と文化
王 貴元/著,加…
甲骨文の誕生-原論
高島 敏夫/著
字様の研究 : 唐代楷書字体規範の…
西原 一幸/著
文字がつなぐ : 古代の日本列島と…
人間文化研究機構…
漢字語源語義辞典
加納 喜光/著
漢字の歴史 : 古くて新しい文字の…
笹原 宏之/著
文字答問
白川 静/著
前へ
次へ
前のページへ