検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学の広場 3

著者名 遠山 啓/著
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク
出版者 日本図書センター
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J410/トヒ/30600482381児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100086255
書誌種別 図書(児童)
書名 数学の広場 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ スウガク ノ ヒロバ
各巻書名 2次元の世界
言語区分 日本語
著者名 遠山 啓/著   何森 仁/復刊版編   小沢 健一/復刊版編   榊 忠男/復刊版編
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク イズモリ ヒトシ オザワ ケンイチ サカキ タダオ
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版年月 2013.7
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-284-20252-7
ISBN 4-284-20252-7
数量 4,310p
大きさ 24cm
分類記号 410.8
件名 数学
各巻件名 平面幾何学
学習件名 図形 幾何 数学 算数パズル 三角形 多角形 合同と相似 マーク 対称 方程式 重心 ピタゴラスの定理 ピタゴラス 円 面積 表面張力 影 影絵 透視図 平行 絵画
注記 ほるぷ出版 1978〜1979年刊の再刊
内容紹介 中学・高校生が数学の面白さに出会え、1人で読み進められるよう構想された数学学習書。3は、タングラム、三角形と多角形、対称、重心、ピタゴラスの定理など、平面幾何についてわかりやすく解説する。
著者紹介 1909〜79年。東北帝国大学理学部数学科卒業。東京工業大学教授。数学教育協議会(数教協)を結成し、水道方式、量の理論、楽しい授業など、数学教育の理論と方法を開発・提唱した。
目次タイトル 復刊版刊行のことば
第3巻解説
凡例
第0章 タングラムで遊ぼう
第1章 三角形と多角形
§1.図形を分ける・まとめる 分ける話/まとめる話 §2.折れ線を重ね合わせる 折れ線の合同/多角形の合同 §3.三角形の合同 2辺とそれにはさまれる角/2角とそれにはさまれる辺/タレースの話/帽子を使って距離をはかる/飛行機までの距離を調べる/3辺の合同/証明/三角形は力もち §4.多角形の外角と内角 外角の和 内角の和/三角形の外角と内角/三角形を使った多角形の内角の和 §5.角度を考える 視角の話/映画のトリック撮影
第2章 マークのなぞをさぐれ 対称
§1.5人組のマークをつくろう いろいろなマーク/2つに折って重なること/コスモの返信/対称図形の描きかた/「たけやぶやけた」は対称か §2.美しさと対称 対称軸をさがす/絵画の秘密 §3.りこうな羊の話 近道をさがそう/図形の方程式/カガミのなかの世界
第3章 重心
§1.この点は何だろう? 物体の重心をさがす/重心は1つか? §2.コスモの円盤 つりあい/トルクの話/合併物体の重心を求める/アルキメデスのつりあい-ガリレオの説明- §3.三角形の重心 三角形の重心を実験で求める(中線と重心) §4.多角形の重心を求める 空中ゴマをとばそう
第4章 ピタゴラスの定理
§1.直角をつくろう-ピタゴラスの定理- 正方形のクイズ/正方形の分けかた/ピタゴラスの定理/ピタゴラスの数 §2.ピタゴラスという人 ピタゴラスが定理を発見したいきさつ §3.ピタゴラスの定理の応用 大工さんが使うものさし/すじかいの長さをはかる/石材の対角線の長さをだす石屋さん/富士山からどこまで見えるか? §4.切りつぎ 長方形を正方形に/ギリシア十字架を正方形に
第5章 円
§1.花だんをつくろう-等周問題- どの花だんが一番大きい?/円の面積が最大か? §2.石けん膜の実験 実験Ⅰ/表面張力の話/実験Ⅱ/半円が面積最大の理由/円が面積最大であることの証明 §3.円の性質 円の対称性/円周角の定理/円周角の定理を使って/直径と円周の関係
第6章 影と形 相似
§1.見通して重なってみえる 同じ形をさがす/見通すことと相似/平面上の相似の関係/あらゆる線分どうしは相似 §2.等比・等角 ノートを使って-線分の相似のきまり-/あゆむの疑問/等しい比に分ける/折れ線の相似/多角形の相似/三角形の相似/木の高さをはかる/断崖の高さを鏡ではかる §3.影の反乱 直線の影は直線/ゆがんだ形/平行光線の影/まとめ/射影変換/相似変換/アフィン変換/合同変換
第7章 影を組み立てる 投影図
§1.影に分ける 投影図とは何か/点と直線の投影図/直線の実際の長さ/平面の投影図/2平面の交線の投影図 §2.影を組み立てる 実際の形をさぐる/投影図のまとめ
第8章 目に見える世界 透視図
§1.透視図 本箱の写生/点の透視図/直線の透視図/正方形の透視図/直方体の透視図 §2.平行線は交わる 平行線の透視図/消失点は1つだけではない/かんたんなタイルの透視図の描きかた/街の平行線/水平線の話 §3.絵画の秘密
解答
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遠山 啓 何森 仁 小沢 健一 榊 忠男
2013
410.8
数学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。