検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本の教育委員会 

著者名 大畠 菜穂子/著
著者名ヨミ オオハタ ナオコ
出版者 勁草書房
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3732/90/0106531247一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100342170
書誌種別 図書
書名 戦後日本の教育委員会 
書名ヨミ センゴ ニホン ノ キョウイク イインカイ
指揮監督権はどこにあったのか
言語区分 日本語
著者名 大畠 菜穂子/著
著者名ヨミ オオハタ ナオコ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2015.12
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-326-25114-8
ISBN 4-326-25114-8
数量 11,256,26p
大きさ 22cm
分類記号 373.2
件名 教育委員会-歴史
注記 文献:巻末p8〜26
内容紹介 教育問題の最終責任は誰にあるのか。戦後日本の教育委員会の権限と責任を、日本の代表的な合議制執行機関やアメリカの教育委員会との比較を通じて、解き明かす。今後の教育委員会研究に新たな展望を拓く一冊。
著者紹介 1980年生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員。
目次タイトル 序章 教育委員会の指揮監督権とは何か
第一節 問題関心 第二節 先行研究の検討 第三節 研究の方法・対象と検討課題 第四節 本書の構成
第一章 合議制執行機関における権限配分
第一節 ボード制組織の内部構造 第二節 行政委員会の内部構造 第三節 教育委員会の執行権・指揮監督権・任免権
第二章 教育委員会の指揮監督権の成立
第一節 課題設定 第二節 アメリカの教育委員会制度 第三節 教育委員会制度の<議決機関-執行機関>構想 第四節 指揮監督型の行政委員会の成立 第五節 教育委員会と教育長の<執行機関-補助機関>化 第六節 考察
第三章 教育委員会の指揮監督権の修正
第一節 課題設定 第二節 他の行政委員会における指揮監督権の修正 第三節 教育委員会法一部改正法案の立案過程 第四節 国会の審議過程 第五節 考察
第四章 教育委員会の事務執行形態と指揮監督権
第一節 課題設定 第二節 執行機関における事務執行形態の比較 第三節 事務委任と指揮監督権 第四節 考察
第五章 教育委員会の指揮監督責任
第一節 課題設定 第二節 合議体組織の責任 第三節 判例の検討 第四節 考察
第六章 教育委員会の指揮監督権の実効性を確保する手段
第一節 課題設定 第二節 教育委員会の「点検・評価」の審議過程 第三節 教育委員会における評価制度の導入 第四節 考察
終章 教育委員会の指揮監督権
第一節 得られた知見 第二節 日本の教育委員会制度はいかなる特殊性をもつか 第三節 レイマン・コントロールの帰結 第四節 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
373.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。