検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身体教育研究序説 

著者名 中野 浩一/著
著者名ヨミ ナカノ コウイチ
出版者 不昧堂出版
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37549/18/0106561317一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100425902
書誌種別 図書
書名 身体教育研究序説 
書名ヨミ シンタイ キョウイク ケンキュウ ジョセツ
近代日本の教育学における「体育」の扱い方の変遷とその理由
言語区分 日本語
著者名 中野 浩一/著
著者名ヨミ ナカノ コウイチ
出版地 東京
出版者 不昧堂出版
出版年月 2016.9
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-8293-0509-6
ISBN 4-8293-0509-6
数量 213p
大きさ 21cm
分類記号 375.49
件名 保健体育科-歴史
注記 文献:p196〜203
内容紹介 太平洋戦争終結までの近代日本の教育学における「体育」の扱い方の変遷とその理由を解明する書。日本における教育学書を年代順に比較・検討。教育学で「体育」がいつ頃まで位置づけられ、どのように欠落していくのかを探る。
目次タイトル 序章
第1章 「体育」に見られる日本の教育学に対する欧米教育学の影響
第1節 「体育」の概念の概観 第2節 目次から見た「体育」の変遷 第1章の結論
第2章 翻訳教育書に見られる「体育」の扱い方
第1節 三育説における「体育」の扱い方 第2節 ヘルバルト説における「体育」の扱い方 第3節 社会説以降の学説における「体育」の扱い方 第4節 その他の学説における「体育」の扱い方 第2章の結論
第3章 日本の「教育学」書に見られる「体育」の扱い方
第1節 「体育」を教育学の問題として扱う時代 第2節 「体育」を教育学の問題として扱わなくなる時代 第3節 「体育」を教育学の問題として扱わない時代 補節 女子の教育学における「体育」の扱い方 第3章の結論
第4章 教育雑誌の「体育」記事に見られる「体育」の扱い方
第1節 執筆者の分析 第2節 教育学者の「体育」の扱い方と「体育」記事との関係 第4章の結論
結章
結論 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
375.49
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。