検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語論考 

著者名 若井 勲夫/著
著者名ヨミ ワカイ イサオ
出版者 和泉書院
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8104/58/0106568434一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100457592
書誌種別 図書
書名 国語論考 
書名ヨミ コクゴ ロンコウ
語構成的意味論と発想論的解釈文法
叢書名 研究叢書
叢書番号 477
言語区分 日本語
著者名 若井 勲夫/著
著者名ヨミ ワカイ イサオ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2016.11
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7576-0809-2
ISBN 4-7576-0809-2
数量 12,338p
大きさ 22cm
分類記号 810.4
件名 国語学
内容紹介 具体的な語例・文例から統一的な原理・法則を見出す論集。言語と人間との関わりを国語の語彙の諸相と絡めながら考究。神道関係の要語の原義を語構成の視点から究め、古典作品の文章・和歌、芭蕉の発句俳文を新たな発想で解釈。
著者紹介 昭和18年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。国語学国文学専攻。京都産業大学名誉教授。
目次タイトル 第一章 言語論
我と汝としての言葉
第二章 語構成的意味論
第一節 「かみ」 第二節 「まつる」 第三節 「たま」 第四節 「かぐら」 第五節 「けがれ」 第六節 「みそぎ」 第七節 「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」 第八節 「たて」「よこ」 第九節 「やさし」
第三章 「こなた」「かなた」の発想論的解釈文法
第一節 動詞の自他 第二節 「こなた」か「かなた」か 第三節 「こなた」「かなた」の発想 第四節 「こなた」から「かなた」へ 第五節 「かなた」から「こなた」へ 第六節 「こなた」「かなた」の総合的表現 第七節 芭蕉の発句と俳文の解釈
附篇
一 国語は日本語か 二 国語縦書き論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
810.4
国語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。