検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大都市制度をめぐる論点と政策検証 

著者名 五石 敬路/編
著者名ヨミ ゴイシ ノリミチ
出版者 日本評論社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3181/100/0106729446一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100843058
書誌種別 図書
書名 大都市制度をめぐる論点と政策検証 
書名ヨミ ダイトシ セイド オ メグル ロンテン ト セイサク ケンショウ
叢書名 都市経営研究叢書
叢書番号 5
言語区分 日本語
著者名 五石 敬路/編
著者名ヨミ ゴイシ ノリミチ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2020.10
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-535-58746-5
ISBN 4-535-58746-5
数量 14,188p
大きさ 22cm
分類記号 318.1
件名 地方制度   都市行政
内容紹介 大都市行政では経済活動の拡大等がもたらす広域化問題とまちづくりの課題双方への目配りが欠かせない。大都市制度を広域の視点、住民の生活の視点から論じる。多主体連携による都市再創造への取り組みも紹介。
目次タイトル 第1章 日本の地方自治と大都市問題
Ⅰ.研究背景 Ⅱ.大都市制度の変遷 Ⅲ.先行研究における日本の地方自治の考察 Ⅳ.自治体データの検証 Ⅴ.大都市特有の問題 Ⅵ.大都市の問題の整理と方向性 Ⅶ.提言:目指すべき都市の姿-道州制を見据えた新たな日本の地方自治制度
第2章 大都市財政の硬直化
Ⅰ.はじめに Ⅱ.都市財政の動向 Ⅲ.歳出面における都市財政の硬直化 Ⅳ.大都市における歳入の自治の制約 Ⅴ.おわりに
第3章 新たな大都市制度に向けて
Ⅰ.はじめに-本章の目的 Ⅱ.歴史的経緯と大都市制度に関する議論 Ⅲ.問題提起と検証の方向性 Ⅳ.大都市圏域と行政区域の違いで生じた課題(大阪都市圏における事例研究) Ⅴ.事例研究を踏まえた考察 Ⅵ.広域的事務に関する地方自治制度の新たな方向性に向けて
第4章 エアロトロポリス構造と都市圏の発展
Ⅰ.はじめに Ⅱ.空港が都市圏形成に与える効果 Ⅲ.都市圏における空港の現状と課題 Ⅳ.空港運営形態と都市機能の維持 Ⅴ.むすび
<コラム>多主体連携による都市再創造への期待
Ⅰ.都市を巡る環境の変化 Ⅱ.多主体連携による地区運営への期待
第5章 水道広域化の効率性分析
Ⅰ.はじめに Ⅱ.水道事業の現状分析 Ⅲ.広域化の効率性分析 Ⅳ.おわりに
第6章 自治体は合併により効率化したか
Ⅰ.はじめに Ⅱ.市町村合併の効果を分析する際の基本的な考え方 Ⅲ.合併の有無別に見た自治体の財政指標の推移 Ⅳ.合併にともなう自治体財政への影響分析 Ⅴ.おわりに
第7章 これからの地域づくり活動拠点
Ⅰ.はじめに Ⅱ.先行研究の整理 Ⅲ.公民館およびコミュニティセンターの基本的事項 Ⅳ.公民館論者と公民館不要論者の主張 Ⅴ.小括 Ⅵ.三鷹市の事例にみる大都市近郊都市の地域活動拠点 Ⅶ.総括と今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
318.1 318.1
地方制度 都市行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。