東部図書館では、所蔵資料を使ってミニ展示を行っています。
展示資料は「図書・雑誌・視聴覚資料検索」画面にある「テーマ資料」のうち、「展示で紹介した本(東部図書館)」のリストからご確認・ご予約ができます。
現在の展示
- ミニ展示「12星座の本棚」(8月1日~8月31日)テーマ資料一覧
タイトルに12星座のシンボルが入っている小説を集めました。
恋愛・ホラー・アクションなど、様々なジャンルをそろえました。
ご覧ください。 - はつらつライフなび「納涼」(7月25日~10月16日)テーマ資料一覧
暑中お見舞い申しあげます!
本格的な夏を迎えた今日この頃。図書館では、涼しい本を集めてみました。
読書を通して、涼しさを味わってみませんか。
これまでの展示
- ミニ展示「七夕と星」(7月6日~8月8日)テーマ資料一覧
7月7日は、七夕です。七夕は、五節句のひとつです。笹を用いた行事をすることから、別名「笹の節句」と呼ばれています。
図書館では、夜空を見上げたくなるような本を集めてみました。
また、当館の所在地である旭市でも、8月6日、7日の2日間、「第71回旭市七夕市民まつり」旭市20周年記念が開催されます。
- ミニ展示「お米のはなし」(6月25日~7月25日)テーマ資料一覧
稲作が日本に伝わってから、米は、日本人には欠かせない主食になっています。
そんなお米が、どのように生産・流通・消費されているのか、過去どのようなお米にまつわる出来事が起こったのかなど、
お米に関する資料を集めてみました。
- ミニ展示「発酵食品を知ろう!」(6月1日~6月29日)テーマ資料一覧
「県民の日」を記念して、「発酵」をテーマにした資料を集めました。
6月15日には、県民の日中央行事「ちばみんフェス2025 in香取」が開催されます。
香取市は、発酵の歴史と発酵文化がある地域です。ふるさと千葉の魅力がたくさん詰まったイベントが予定されています。
大阪・関西万博でも、発酵県ちばとして「発酵」をテーマにしたブースを出展予定です。
[出展期間:令和7年8月27(水)~30日(土)予定]
- ミニ展示「千葉が登場する小説」(6月1日~6月29日)テーマ資料一覧
6月15日、県民の日賛同行事として、千葉県内が舞台となったり、登場したりする小説を集めました。
また展示と合わせて、千葉が登場する小説の情報を募集する参加型企画も実施します。
あなたが知っている「千葉が登場する小説」情報をお寄せください!
- ミニ展示「愛鳥週間に学ぶ」(5月2日~5月23日)テーマ資料一覧
愛鳥週間は、1950年に、環境を愛し、生き物を大切にする心を育むために制定されました。野鳥とその生息環境の保護を目的としています。
本を通して、野鳥の美しい姿や、自然環境の大切さを再認識する機会になるといいですね。 - ミニ展示「アインシュタイン没後70年」(4月4日~4月30日)テーマ資料一覧
2025年は、アインシュタイン没後70年です。アインシュタインについて書かれた資料を集めてみました。
アインシュタインと語ってみませんか。
- ミニ展示「はじめてみよう」(3月29日~4月30日)テーマ資料一覧
新しい年度が始まりました。図書館の中を巡ってみると、様々なジャンルの本に出逢えます。
料理、クラフト、園芸、文武、スポーツ、パソコンなど、みなさんも、新しいことをはじめてみませんか。
Let's begin!