テーマ
「生き物について調べよう! Part1 魚」
東部図書館では、4月23日の「子ども読書の日」にあわせ、「子どもの読書を考える」をテーマに資料展示をしています。今回は「生き物について調べよう! Part1 魚」という題で魚に関する本を展示しています。どうぞご覧ください。

展示リスト
書名 | 著者名 | 出版者名 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
ビジュアル博物館 第20巻 魚類 | リリーフ・システムズ/訳 | 同朋舎出版 | 1991 | 033/8/20 |
虫の名、貝の名、魚の名 和名にまつわる話題 | 青木淳一 奥谷喬司 松浦啓一/編著 | 新典社 | 2002 | 48034/2 |
世界大博物図鑑 Atlas anima 2 魚類 | 荒俣宏 | 平凡社 | 1989 | 48038/1/2 |
新世界絶滅危機動物図鑑 5 爬虫・両生・魚類 | 今泉忠明/監修 | 学研 | 2003 | 48038/4/5 |
動物大百科 13 魚類 | K・E・バンスター/編 | 平凡社 | 1987 | 4808/16/13 |
南の海の生き物さがし 琉球弧・奄美の海から | 宇都宮英之 | 南方新社 | 2006 | 48172/19 |
奇妙でセクシーな海の生きものたち | ユージン・カプラン | インターシフト | 2007 | 48172/23 |
イラスト事典 深海生物図鑑 | 北村雄一 | 同文書院 | 1998 | 48174/3 |
水辺の生き物と遊ぶ図鑑 | おくやまひさし | 地球丸 | 2000 | 48175/1 |
北日本魚類大図鑑 | 尼岡邦夫ほか | 北日本海洋センター | 1997 | 4875/7 |
淡水魚 | 森文俊 内山りゅう | 山と渓谷社 | 1997 | 4875/8 |
想魚記 今度は魚に生まれたい | 末広恭雄 | ベースボール・マガジン社 | 1996 | 4875/9 |
ナマズはどこで卵を産むのか | 片野修 | 創樹社 | 1998 | 4875/15 |
カワムツの夏 ある雑魚の生態 | 片野修 | 京都大学学術出版会 | 1999 | 48767/2 |
のぞいて見よう海の中 魚の行動ウオッチング | T・モイヤー | 海游舎 | 1999 | 4875/19 |
魚 白い波、青い淵、大洋にきらめく銀鱗の影 | 河出書房新社 | 1980 | 4875/22 | |
日本の淡水魚 | 川那部浩哉 水野信彦/編・監修 | 山と渓谷社 | 2001 | 4875/25 |
幼魚ガイドブック | 瀬能宏 吉野雄輔 | TBSブリタニカ | 2002 | 4875/26 |
日本の魚 | 上野輝弥 坂本一男 | 中央公論社 | 2004 | 4875/27 |
磯採集ガイドブック | 荒俣宏 さとう俊 | 阪急コミュニケ-ションズ | 2004 | 4875/28 |
学研生物図鑑 特徴がすぐわかる 〔6〕魚類 | 学研 | 1990 | 4875/29 | |
魚の名前 | 中村庸夫/文・写真 | 東京書籍 | 2006 | 4875/31 |
魚のつぶやき | 高田浩二 | 東海大学出版会 | 2006 | 4875/32 |
海水魚 | 益田一 | 山と渓谷社 | 2006 | 4875/33 |
磯魚ワンダー図鑑 アラマタ版 | 荒俣宏 | 新書館 | 2007 | 4875/34 |
検索入門川と湖の魚 1 | 川那部浩哉 | 保育社 | 1989 | 4875/KA96/1 |
魚のないしょ話 | 佐藤魚水 | 新人物往来社 | 1998 | 48751/5 |
魚学入門 | 岩井保 | 恒星社厚生閣 | 2005 | 48751/8 |
魚のウロコのはなし | 吉冨友恭 | 成山堂書房 | 2007 | 48751/9 |
日本の海水魚 | 岡村収/編・監修 尼岡邦生/編・監修 | 山と渓谷社 | 1997 | 48752/2 |
日本の希少淡水魚の系統保存 よみがえれ日本産淡水魚 | 長田芳和/編 細谷和海/編 | 緑書房 | 1997 | 48752/3 |
日本産魚類大図鑑 図版 | 益田一ほか/編 | 東海大学出版会 | 1988 | 48752/4/2 |
日本産魚類大図鑑 解説 | 益田一ほか/編 | 東海大学出版会 | 1988 | 48752/4/1 |
海水魚ガイドブック サンゴ礁の魚たちのすべてがわかる | 大方洋二 | 永岡書店 | 1998 | 48752/5 |
淡水魚ガイドブック 川・沼・湖で見られる魚のすべてがわかる | 桜井淳史 渡辺昌和 | 永岡書店 | 1998 | 48752/6 |
図説 川と魚の博物誌 | 渡辺昌和/文・写真 | 河出書房新社 | 1999 | 48752/8 |
北の魚類写真館 | 田口哲 | 北海道新聞社 | 1999 | 48752/9 |
TROPICAL FISH熱帯魚 | ピーシーズ/編 | クレオ | 2000 | 48752/10 |
伊豆の海水魚 生態観察ガイド | 瓜生知史 | 海游舎 | 2003 | 48752/12 |
サメの世界 写真図鑑 | 仲谷一宏/文 | 東京データハウス | 2007 | 48754/1/07 |
サメ 軟骨魚類の不思議な生態 | 矢野和成 | 東海大学出版会 | 1998 | 48754/5 |
サメへの道 サメ研究30年の成果 | 手島和之 | 文芸社 | 2001 | 48754/6 |
サケ・マス魚類のわかる本 | 井田斉 奥山文弥 | 山と渓谷社 | 2004 | 48761/4 |
ここまでわかったアユの本 変化する川と鮎 天然アユはどこにいる? | 高橋勇夫 東健作 | 築地書院 | 2006 | 48761/5 |
貝に卵を産む魚 | 福原修一 | トンボ出版 | 2000 | 48767/3 |
メダカと日本人 | 岩松鷹司 | 青弓社 | 2002 | 48771/2 |
かわいいクマノミ | Akira Tateishi/撮影 | 水中造形センター | 1998 | 48776/1 |
ダンゴウオ 北の海のひょうきんもの | 茂忠信 | 北海道新聞社 | 2000 | 48776/3 |
ブラックバスがいじめられるホントのりゆう | 青柳純 | つり人社 | 2003 | 48776/7 |
クマノミガイドブック | ジャック・T・モイヤー | TBSブリタニカ | 2001 | 48776/4 |
食材魚介大百科 別巻1 マグロのすべて | 河野博/監修・編 | 平凡社 | 2007 | 6646/10/ヘ |
Q&A食べる魚の全疑問 魚屋さんもビックリその正体 | 高橋素子 | 講談社 | 2003 | 6646/16 |
食卓にのる新顔の魚 | 海洋水資源開発センター新魚 | 三水社 | 1992 | 6646/KA21/ |
最新のサケ学 | 帰山雅秀 | ベルソーブックス | 2002 | 66461/3 |
海水魚飼育入門 Q&Aマニュアル | ニック・デイキン/原著 | 緑書房 | 1998 | 6669/13 |
川魚完全飼育ガイド 日本産淡水魚の魅力満載 | 秋山信彦 上田雅一 | エムビージェーシー | 2003 | 6669/17 |
さけの帰るまち | 総務課/編集 | 横芝町役場 | 1991 | C318/F08-1 |
期間
平成20年4月17日(木)~5月9日(金)
場所
東部図書館 閲覧室『資料紹介コーナー』
問い合わせ
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070