テーマ
「生き物について調べよう! Part3 哺乳類」
 東部図書館では、4月23日「子ども読書の日」にあわせ、子どもの読書活動についての県民の関心と理解を深めるため、「子どもの読書を考える」をテーマに資料展示をしています。今回は「生き物について調べよう! Part3 哺乳類」です。2008年の「Part1 魚」、2009年の「Part2 昆虫」に続く第3弾です。
 「哺乳類(ほにゅう類)」とは、母親が子に乳をあたえて育てる動物のことです。イヌやネコなど、ペットとしてとても身近な動物から、イルカやクジラなど水中で生活する動物まで様々な種類がいます。われわれヒトも哺乳類の仲間です。
 「国際生物多様性年」の今年、各地で生物多様性に関連したイベントも開催されます。この機会に身近な動物から生き物について考えてみてはいかがでしょう。
 また、千葉県立図書館では、「千葉県の自然環境と生物」と題して、千葉県の生き物についての調べ方のガイドを作成しています。

展示リスト
| 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 | 
|---|---|---|---|---|
| 日本の哺乳類 | 阿部永ほか著 | 東海大学出版会 | 1994 | 489/4/ | 
| 野生動物に出会う本 日本に生きるほ乳動物38の素顔 | 久保敬親/写真と文 | 地球丸 | 1999 | 489/11/ | 
| 哺乳類観察ブック ニッポン里山探検隊シリーズ | 熊谷さとし/絵・文 | 人類文化社 | 2001 | 489/12/ | 
| 野生動物観察事典 | 今泉忠明/著 | 東京堂出版 | 2004 | 489/16/ | 
| 動物の足跡学入門 形とつき方から推理する | 熊谷さとし/著 | 技術評論社 | 2008 | 489/17/ | 
| 図説哺乳動物百科 1 総説・アフリカ・ヨーロッパ | 遠藤秀紀/監訳 | 朝倉書店 | 2007 | 48902/2/1 | 
| 図説哺乳動物百科 2 北アメリカ・南アメリカ | 遠藤秀紀/監訳 | 朝倉書店 | 2007 | 48902/2/2 | 
| 図説哺乳動物百科 3 オーストラレーシア・アジア・海域 | 遠藤秀紀/監訳 | 朝倉書店 | 2007 | 48902/2/3 | 
| 神奈川の自然図鑑3 哺乳類 | 神奈川県立生命の星 ・地球博物館/編 | 有隣堂 | 2003 | 48903/4/ | 
| 空を飛ぶサル?ヒヨケザル | 片山龍峯/編著 | 八坂書房 | 2008 | 48943/1/ | 
| ヤマネって知ってる? ヤマネおもしろ観察記 | 湊秋作/著 | 築地書館 | 2000 | 48947/4/ | 
| モモンガ日和 鈴木欣司写真集 | 鈴木欣司/著 | 東京創元社 | 2001 | 48947/6/ | 
| ムササビに会いたい! | 岡崎弘幸/著 | 晶文社出版 | 2004 | 48947/8/ | 
| 北海道リスとナキウサギの季節 The Season of Squirrel and Pika | 佐野高太郎/写真と文 | かもがわ出版 | 2006 | 48947/9/ | 
| ウサギの不思議な生活 ワイルドライフ・ブックス | アン・マクブライト/著 | 晶文社 | 1998 | 48948/2/ | 
| ナキウサギの声が聞きたい 小さなNGOの悪戦苦闘物語 | ナキウサギふぁんくらぶ/編 | 日本評論社 | 1999 | 48948/5/ | 
| 人が学ぶイヌの知恵 東京農工大学サイエンス選書 | 林谷秀樹/著 | 東京農工大学出版会 | 2009 | 48956/10/ | 
| ヒグマ | 窪田正克/著 | 平凡社 | 1999 | 48957/3/ | 
| ツキノワグマのいる森へ | 米田一彦/著 | アドスリー | 1999 | 48957/4/ | 
| ラッコの道標 ラッコが教えてくれた多様な価値観 | 中村元/著 | パロル社 | 2000 | 48958/2/ | 
| クジラ・イルカ大百科 | 水口博也/著 | TBSブリタニカ | 1998 | 4896/14/ | 
| クジラの謎・イルカの秘密 100問100答 | ネイチャー・プロ編集室/編 | 河出書房新社 | 1998 | 4896/15/ | 
| イルカの宇宙 The Planetof dolphin | 水口博也/著 | 東京書籍 | 2000 | 4896/18/ | 
| ザ・ホエールウオッチング 世界のクジラ・イルカたちを詳細に紹介 | トレバー・デイ/著 | 昭文社 | 2007 | 4896/26/ | 
| 世界中で愛され続ける ゾウのジャンボ物語 | ポール・チェンバーズ/著 | 柊風舎 | 2009 | 4897/3/ | 
| カバに会う 日本全国河馬めぐり | 坪内稔典/著 | 岩波書店 | 2008 | 48984/1/ | 
| 追いつめられた隣人 類人猿たちはいま | ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ/編 | 同朋舎出版 | 1993 | 48997/3/ | 
| ボス交代 多摩チンパンジー村の30年 | 吉原耕一郎/著 | 日本放送出版協会 | 1999 | 48997/6/ | 
| みなしごゴリラの学校 | 岡安直比/著 | 草思社 | 2000 | 48997/12/ | 
| 吉原耕一郎:チンパンジーにハマった! | NHK「課外授業ようこそ先輩」制作グループ/編 | KTC中央出版 | 2000 | 48997/13/ | 
| おかあさんになったアイ | 松沢哲郎/著 | 講談社 | 2001 | 48997/17/ | 
| アイとアユム母と子の700日 | 松沢哲郎/著 | 講談社 | 2002 | 48997/19/ | 
| 伝説の馬100頭 | ミリアム・バラン/著 | 恒星社厚生閣 | 2007 | 6452/18/ | 
| 猫の写真図鑑 完璧版 | デビッド・オルダートン/著 | 日本ヴォーグ社 | 1993 | 6456/4/ | 
| ゴールデン・リトリーバー Golden Time | 新美敬子/撮影 | 誠文堂新光社 | 1993 | 6456/16/ | 
| 犬の写真図鑑 完璧版 | デビッド・オルダートン/著 | 日本ヴォーグ社 | 1995 | 6456/17/ | 
| 犬のしつけと訓練法 | 藤井聡/監修 | 西東社 | 2000 | 6456/53/ | 
| 愛されるために生まれてきた犬たち 聴導犬にならなかったけど・・・・・・ | 大音美弥子ほか/著 | 郷土出版社 | 2002 | 6456/74/ | 
| 歴史を変えた100匹の犬 | サム・ストール/著 | 創土社 | 2008 | 6456/96/ | 
| 歴史を変えた100匹の猫 | サム・ストール/著 | 創土社 | 2008 | 6457/27/ | 
| うちの猫が変だ! | ニコラス・ドッドマン/著 | 草思社 | 1999 | 64576/5/ | 
| リスクラブ シマリスの飼い方 | 大野瑞絵/著 | 誠文堂新光社 | 1998 | 6459/2/ | 
| ハムスターと仲よし じょうずな飼い方と遊び方 | 主婦の友社/編 | 主婦の友社 | 1998 | 6459/3/ | 
| プレーリードッグ、ジリスの衣・食・住 | 霍野晋吉/著 | どうぶつ出版 | 2006 | 6459/8/ | 
| うさぎとお友だち じょうずな飼い方と遊び方 | 主婦の友社/編 | 主婦の友社 | 1998 | 64599/2/ | 
| たのしいうさぎの飼い方 うさぎの暮らしをのぞいてみよう! | 狩野晋/著 | 有紀書房 | 1998 | 64599/3/ | 
| ザ・モンキー 小型サルの飼育・餌・医学~サルと仲良く暮らすために~ | 出澤真理/著 | 誠文堂新光社 | 2007 | 64599/6/ | 
期間
平成22年4月17日(土)~5月20日(木)
場所
東部図書館 資料紹介コーナー
問い合わせ
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070

