テーマ
「源氏物語1000年紀」
新聞・テレビ等でご存知の方も多いと思いますが、今年は『源氏物語』の名が文献に初出してから(『紫式部日記』)1000年になるとのことです。
東部図書館では4月9日~7月2日まで「源氏物語1000年紀」と題して、当館所蔵の『源氏物語』関連資料の展示を行います。どうぞ足をお運びくださいませ。また、閲覧、貸出、複写も可能ですので(※参考書、雑誌に関しましては閲覧、複写のみとなります)カウンター職員にお声をかけてください。

展示リスト
書名 | 著者名 | 出版者名 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
歴史 | ||||
源氏物語の風景 | 朧谷寿 | 吉川弘文館 | 1999 | 21036/28 |
源氏物語の時代 | 山本淳子 | 朝日新聞社 | 2007 | 21037/16 |
美術 | ||||
日本美術全集 9 王朝の美術 | 司馬遼太郎ほか | 中央公論新社 | 2000 | 708/19/9 |
NHK国宝への旅 8 | NHK取材班/著 | 日本放送出版協会 | 1987 | 7091/11/8 |
豪華<源氏絵>の世界源氏物語 | 学研 | 1997 | 72108/2 | |
源氏物語絵巻 岩波写真文庫 | 岩波書店編修部/編集 | 岩波書店 | 1954 | 7212/16 |
源氏物語絵巻の謎を読み解く | 三谷邦明 | 角川書店 | 1998 | 7212/20 |
源氏物語と書生活 | 杉岡華邨 | 日本放送出版協会 | 2007 | 72821/85 |
文学 | ||||
古典文学解釈講座 第1巻~第6巻 | 古典文学教材研究会/編集 | 三友社出版 | 1993 | 8175/2/1~6 |
源氏物語研究叢書 第1巻~第17巻 | クレス出版 | 1997 | 91023/17/1~17 | |
源氏物語と古代世界 | 伊井春樹ほか/編 | 新典社 | 1997 | 91023/23 |
感情を出せない源氏の人びと | 大塚ひかり | 毎日新聞社 | 2000 | 91023/64 |
今井源衛著作集 1 | 今井源衛 | 笠間書院 | 2003 | 91023/109/1 |
王朝女流文学の新展望 | 伊藤博 | 竹林舎 | 2001 | 91023/120 |
タブーと結婚 | 藤井貞和 | 笠間書院 | 2007 | 91023/164 |
稲賀敬二コレクション 1~4 | 稲賀敬二 | 笠間書院 | 2007 | 91023/166/1~4 |
源氏物語と能 | 馬場あき子 | 婦人画報社 | 1995 | 9123/ハア1 |
保坂本源氏物語 第1巻~第12巻 別冊1~2 | おうふう | 1995~1997 | 91336/13/1~12、 ヘ1~2 | |
源氏物語 | 大野晋 | 岩波書店 | 1996 | 91336/15 |
源氏物語の視界 4~5 | 王朝物語研究会/編 | 新典社 | 1997 | 91336/16/4~5 |
常用源氏物語要覧 | 中野幸一/編 | 武蔵野書院 | 1995 | 91336/19 |
源氏物語大成 第9冊~第14冊 | 池田亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 91336/26/9~14 |
源氏物語事典 | 秋山虔/編 | 学燈社 | 1993 | 91336/33 |
源氏物語 折々のこころ | 中井和子 | 大修館書店 | 1997 | 91336/39 |
源氏物語 1~8 | 石田 穣二/校注 | 新潮社 | 1976~1985 | 91336/62/1~8 |
日本大学蔵源氏物語 第1巻~第13巻 | 八木書店 | 1994~1996 | 91336/67/1~13 | |
源氏物語の時空 | 鈴木日出男/編 | 笠間書院 | 1997 | 91336/69 |
源氏物語ハンドブック | 鈴木日出男/編 | 三省堂 | 1998 | 91336/77 |
源氏物語 1~16 | 阿部 秋生/[ほか]校注・訳 | 小学館 | 1998 | 91336/81/1~16 |
源氏物語入門 | 藤井貞和 | 講談社 | 1996 | 91336/82 |
源氏物語を行く | 秋山虔/文 | 小学館 | 1998 | 91336/91 |
わかれば『源氏』はおもしろい | 瀬戸内寂聴 | 講談社 | 1998 | 91336/95 |
源氏物語五十四帖を歩く | 朧谷寿 | JTB | 1999 | 91336/107 |
花のかさね 京ことば訳『源氏物語』より | 中井和子 | 京都新聞社 | 1999 | 91336/106 |
源氏物語引用の研究 | 田中隆昭 | 勉誠出版 | 1999 | 91336/109 |
女人源氏物語 上・下 | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 1999 | 91336/114/~2 |
わたしの源氏物語 | 瀬戸内寂聴 | 小学館 | 1999 | 91336/115 |
批評集成・源氏物語 第1巻~第5巻 | 秋山虔/監修 | ゆまに書房 | 1999 | 91336/119/1~5 |
源氏物語の時空と想像力 | 高橋文二 | 翰林書房 | 1999 | 91336/121 |
心理学で読みとく源氏物語の男と女 | 吉村順子 | 北国新聞社 | 1999 | 91336/123 |
源氏物語の地理 | 角田文衛 | 思文閣出版 | 1999 | 91336/124 |
源氏物語の脇役たち | 瀬戸内寂聴 | 岩波書店 | 2000 | 91336/132 |
源氏物語の愛 シリーズ源氏大学 | 瀬戸内寂聴ほか | 講談社 | 2000 | 91336/144 |
ひかりそへたる シリーズ源氏大学 | 俵万智 | 講談社 | 2000 | 91336/145 |
源氏物語 全現代語訳 1~7 | 今泉忠義 | 講談社 | 2002~2003 | 91336/147/1~7 |
源氏物語の美 シリーズ源氏大学 | 杉本苑子ほか | 講談社 | 2000 | 91336/149 |
源氏物語注釈 1~6 | 風間書房 | 1999~2006 | 91336/151/1~6 | |
与謝野晶子の新訳源氏物語 ひかる源氏編・薫浮舟編 | 与謝野晶子 | 角川書店 | 2001 | 91336/170/1~2 |
源氏物語六講 | 岩佐美代子 | 岩波書店 | 2002 | 91336/172 |
初めて読む源氏物語 第2巻~第3巻 | 東洋出版 | 2002~2003 | 91336/174/2~3 | |
新源氏物語は読めているのか | 望月郁子 | 笠間書院 | 2007 | 91336/177/3 |
源氏物語の精神分析学 | 中本征利 | 蝸牛新社 | 2002 | 91336/183 |
カラダで感じる源氏物語 | 大塚ひかり | 筑摩書房 | 2002 | 91336/185 |
源氏物語本文の研究 | 伊藤鉄也 | おうふう | 2002 | 91336/187 |
源氏物語論とその研究世界 | 伊井春樹 | 風間書房 | 2002 | 91336/188 |
好かれる女・嫌われる女 源氏物語の恋と現代 | 藤本勝義 | 新典社 | 2002 | 91336/186 |
源氏物語を読み解く | 秋山虔 | 小学館 | 2003 | 91336/193 |
源氏物語虚構論 | 鈴木日出男 | 東京大学出版会 | 2003 | 91336/192 |
源氏物語の人物と表現 | 原岡文子 | 翰林書房 | 2003 | 91336/195 |
源氏物語の文学史 | 高田祐彦 | 東京大学出版会 | 2003 | 91336/197 |
〔必携〕源氏物語を読むための基礎百科 | 小町谷照彦/編 | 学燈社 | 2004 | 91336/215 |
源氏物語と帝 | 高橋亨/編 | 森話社 | 2004 | 91336/216 |
源氏物語を読むために | 西郷信綱 | 平凡社 | 2005 | 91336/228 |
源氏物語の人と心 | 白方勝 | 風間書房 | 2005 | 91336/230 |
人物で読む源氏物語 第1巻~第20巻 | 室伏信介/監修 | 勉誠出版 | 2005~2006 | 91336/232/1~20 |
講座源氏物語研究 第1巻~第9巻 | 伊井春樹/監修 | おうふう | 2007 | 91336/250/1~9 |
源氏物語作中人物事典 | 西沢正史 | 東京堂出版 | 2007 | 91336/255 |
源氏物語の展望 第1輯~第2輯 | 森一郎/編 | 三弥井書店 | 2007 | 91336/259/1~2 |
源氏物語の方法 | 三谷邦明 | 翰林書房 | 2007 | 91336/261 |
国境を越えた源氏物語 | 岡野弘彦 | PHP研究所 | 2007 | 91336/264 |
季語で読む源氏物語 | 西村和子 | 飯塚書店 | 2007 | 91336/265 |
源氏物語と和歌を学ぶ人のために | 加藤睦/編 | 世界思想社 | 2007 | 91336/266 |
源氏物語へ源氏物語から | 永井和子/編 | 笠間書院 | 2007 | 91336/267 |
声で読む源氏物語 | 保坂弘司 | 学燈社 | 2007 | 91336/260 |
源氏物語のヒロインたち | 円地文子 | 講談社 | 1987 | 91336/MU56 |
新源氏物語 上・中・下 | 田辺聖子 | 新潮社 | 1984 | 9136/TA83/1~3 |
与謝野晶子評論著作集17・21 | 与謝野晶子 | 竜渓書舎 | 2002 | 9146/ヨア5/17・21 |
紫式部関連 | ||||
紫式部 | 今井源衛 | 吉川弘文館 | 1985 | 91023/44 |
今井源衛著作集 3 | 今井源衛 | 笠間書院 | 2003 | 91023/109/3 |
安倍晴明・紫式部を歩く | 高原豊明 | 講談社 | 2003 | 91023/112 |
紫式部 | 後藤幸良 | 勉誠出版 | 2003 | 91023/115 |
紫式部伝 | 角田文衛 | 法藏館 | 2007 | 91023/162 |
平安の気象予報士紫式部 | 石井和子 | 講談社 | 2002 | 91336/191 |
紫式部日記 上・下 | 講談社 | 2002 | 91535/7/1~2 | |
紫式部日記 | 笠間書院 | 2007 | 91535/9 | |
雑誌 | ||||
週刊朝日百科57 日本の歴史 古代から中世へ-7源氏物語の世界 | 朝日新聞社 | |||
週刊朝日百科24 世界の文学 源氏物語 | 朝日出版社 | |||
国文学 解釈と鑑賞 2004年8月号 『源氏物語』の女性たち | 至文堂 | |||
国文学 解釈と鑑賞 別冊 文学史上の『源氏物語』 | 至文堂 | |||
国文学 解釈と教材の研究 2008年1月号 絵で読む源氏物語 | 学燈社 | |||
別冊太陽 王朝の雅 源氏物語の世界 | 平凡社 | |||
NHK文化セミナー 歴史に学ぶ平安朝の女性たち~『源氏物語』の時代 | 日本放送出版協会 | |||
週刊再現日本史 平安5 紫式部、中宮・章子に出仕! | 講談社 |
期間
平成20年4月9日(水)~7月2日(水)
場所
東部図書館 展示コーナー
問い合わせ
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070