テーマ
「世界の名作映画―アカデミー賞受賞作品を中心に―」
今回の展示は「世界の名作映画―アカデミー賞受賞作品を中心に―」と題して、アカデミー賞関連・受賞者の本や映画作品の原作・原案本等の資料を展示します。また、館内ではアカデミー賞、日本アカデミー賞受賞作品をご覧いただくことができます。どうぞ足をお運びください。

期間
平成21年10月22日(木)~平成22年1月14日(木)
場所
東部図書館 展示コーナー
問い合わせ
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070
展示リスト
アカデミー賞関連・受賞者の本
書名 | 著者名等 | 出版者名 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
アカデミー・アワード オスカーをめぐる数々の逸話 |
キネマ旬報社 | 1992 | 7782/A28/ | |
アカデミー賞 アメリカ主要映画賞全記録 保存版 |
共同通信社 | 2004.4 | 77825/122/04 | |
アカデミー賞 オスカーをめぐる26のエピソード |
川本三郎/著 | 中央公論社 | 1990.3 | 7782/KA95/ |
アカデミー賞全史 | エマニュエル・レヴィ/著 浜口幸一/訳 |
文芸春秋 | 1992.3 | 77825/52/ |
アカデミー賞 ハリウッドの栄冠 | 長谷川 正/[ほか]著 | 共同通信社 | 2001.5 | 77825/122/ |
American film 1967-72 「アメリカン・ニューシネマ」の神話 |
ネコ・パブリッシング | 1998.3 | 77825/74/ | |
映画の瞬き 映像編集という仕事 | ウォルター・マーチ/著 吉田俊太郎/訳 |
フィルムアート社 | 2008.9 | 7784/37/ |
王になろうとした男ジョン・ヒューストン | ジョン・ヒューストン/著 宮本高晴/訳 |
清流出版 | 2006.4 | 77825/153/ |
大型画面にふさわしい スーパースターチャールトン・ヘストン |
近代映画社 | 2009.1 | 77825/175/ | |
シーナ映画とコーキ映画 | 高間賢治/著 | 晶文社 | 2001.6 | 7784/23/ |
『Shall weダンス?』アメリカを行く | 周防正行/著 | 太田出版 | 1998.2 | 77821/128/ |
戦後キネマ旬報ベスト・テン全史 1946~2002 |
キネマ旬報社 | 2003.4 | 7782/19/02 | |
DVDで見るアカデミー賞映画200 | 貝山知弘/編 | 立風書房 | 2002.12 | 7782/51/ |
20世紀の映画 | 共同通信社 | 2001.1 | 7782/35/ | |
Hitch;the art of suspense アルフレッド・ヒッチコックの世界 |
ネコ・パブリッシング | 2000.3 | 77825/109/ | |
偏屈老人の銀幕茫々 | 石堂淑朗/著 | 筑摩書房 | 2008.3 | 9146/イト3/ |
ヘンリー・フォンダ 映画・舞台で深い感動を生み出した名優 |
近代映画社 | 2008.10 | 77825/171/ | |
ホット・セット 種田陽平美術監督作品集 |
種田陽平/著 | メディアファクトリー | 2007.7 | 7784/35/ |
マーロン・ブランド | パトリシア・ボズワース/著 田辺千景/訳 |
岩波書店 | 2004.8 | 77825/148/ |
マイ・ムービー・ビジネス 映画の中のアーヴィング |
ジョン・アーヴィング/著 村井智之/訳 |
扶桑社 | 2000.6 | 77825/114/ |
Me キャサリン・ヘプバーン自伝 | キャサリン・ヘプバーン/著 芝山幹郎/訳 |
文芸春秋 | 1993.9 | 77825/51/ |
ミュージック・データ・ブック 1955~95年 ビルボード年間チャート完全収録 |
共同通信社 | 1996.7 | 7678/5/ | |
メイクアップハリウッド 日本人メイクアップ・アーティストが見た素顔のアメリカ映画界 |
カオリ・ナラ・ターナー/著 | 角川書店 | 2001.11 | 77825/127/ |
わが映画インドに始まる 世界シネマへの旅 |
サタジット・レイ/著 森本素世子/訳 |
第三文明社 | 1993.6 | 77804/37/ |
わがハリウッド年代記 チャップリン、フォードたちの素顔 |
ロバート・パリッシュ/著 鈴木圭介/訳 |
筑摩書房 | 1995.3 | 7782/P23/ |
映画作品の原作・原案本 ( )内は映画タイトル
書名 | 著者名等 | 出版者名 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
恋におちたシェイクスピア (「恋におちたシェイクスピア」) |
マーク・ノーマン/[ほか]著 中俣真知子/訳 |
ビー・アール・サーカス | 1995.5 | 9327/ノマ1/ |
ザ・ロード (「ノーカントリー」) | コーマック・マッカーシー/著 黒原敏行/訳 |
早川書房 | 2008.6 | 9337/マコ3/ |
ジャクソンのジレンマ (「アイリス」) |
アイリス・マードック/著 平井杏子/訳 |
彩流社 | 2002.10 | 9337/マア5/ |
散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 (「硫黄島からの手紙」) |
梯久美子/著 | 新潮社 | 2005.7 | 2891/クタ4/ |
ツォツィ (「ツォツィ」) | アソル・フガード/著 金原瑞人/訳 |
青山出版社 | 2007.4 | 9337/フア7/ |
名もなきアフリカの地で (「名もなきアフリカの地で」) |
シュテファニー・ツワイク/著 シドラ房子/訳 |
愛育社 | 2003.8 | 9437/ツシ4/ |
ピアノ・レッスン (「ピアノ・レッスン」) |
J・カンピオン/[ほか]著 中里京子/訳 |
学樹書院 | 1995.7 | 933/KA41/ |
ぼくと1ルピーの神様 (「スラムドッグ$ミリオネア」) |
ヴィカス・スワラップ/著 子安亜弥/訳 |
ランダムハウス講談社 | 2006.9 | 9337/スウ3/ |
朗読者 (「愛を読む人」) | ベルンハルト・シュリンク/著 松永美穂/訳 |
新潮社 | 2004.4 | 9437/シヘ1/ |
おくりびと 上・下 (「おくりびと」) |
百瀬しのぶ/著 | 大活字 | 2009.6 | L9136/モシ1/1・2 |
火宅の人 (「火宅の人」) | 檀一雄/著 | 新潮社 | 1979 | 9136/D35/ |
蒲田行進曲 (「蒲田行進曲」) | つかこうへい/著 | 角川書店 | 1981.11 | 9136/TS51/ |
黒い雨 (「黒い雨」) | 井伏鱒二/著 | 新潮社 | 1987 | 9136/I12/ |
古都 (「古都」) | 川端康成/著 | 新潮社 | 1979 | 9136/KA91/ |
Shall weダンス? (「Shall weダンス?」) |
周防正行/著 | 幻冬舎 | 1996.9 | K9/A1978/ |
砂の女 (「砂の女」) | 安部公房/著 | 新潮社 | 1980 | 9136/A12/ |
たそがれ清兵衛 (「たそがれ清兵衛」) |
藤沢周平/著 | 新潮社 | 1988.9 | 9136/フシ17/ |
智恵子抄 (「智恵子抄」) | 高村光太郎/著 | 竜星閣 | 1966 | 91156/TA45/ |
定本納棺夫日記 (「おくりびと」) |
青木新門/著 | 桂書房 | 2006.4 | 9136/アシ75/ |
敦煌 (「敦煌」) | 井上靖/著 | 徳間書店 | 1987.10 | 9136/I57/ |
楢山節考 (「楢山節考」) | 深沢七郎/著 | 中央公論社 | 1977 | 9136/フシ/54 |
ビルマの竪琴 (「ビルマの竪琴」) |
竹山道雄/著 | 新潮社 | 1973.10 | 9136/TA68/ |
復讐するは我にあり (「復讐するは我にあり」) |
佐々木隆三/著 | 弦書房 | 2007.4 | 9136/サリ/23 |
蛍川 (「蛍川」) | 宮本輝/著 | 筑摩書房 | 1978 | 9136/ミテ4/ |
鉄道員[ぽっぽや] (「鉄道員 [ぽっぽや]」) |
浅田次郎/著 | 集英社 | 1997.4 | 9136/アシ5/ |
羅生門・鼻 (「羅生門」) | 芥川竜之介/著 | 新潮社 | 1960.3 | 9136/A39/ |
視聴覚資料―館内でご覧いただける「日本アカデミー賞」受賞作
映画タイトル | 監督名 | 請求記号 | 映画タイトル | 監督名 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|---|
ラスト サムライ | エドワード・ ズウィック |
VD778/100/ | 千と千尋の神隠し | 宮崎駿 | VT778/512/ |
影武者 | 黒澤明 | VT778/327/1-2 | たそがれ清兵衛 | 山田洋次 | VT778/521/ |
火宅の人 | 深作欣二 | VT778/205/ | 忠臣蔵外伝 四谷怪談 |
深作欣次 | VT778/436/ |
蒲田行進曲 | 深作欣二 | VT778/156/ | どですかでん | 黒澤明 | VT778/115/ |
古都 | 中村登 | VT778/150/ | ハウルの動く城 | 宮崎駿 | VD778/123/ |
シコふんじゃった。 | 周防正行 | VT778/437/ | ビルマの竪琴 | 市川崑 | VT778/39/ |
Shall weダンス? | 周防正行 | VT778/107/ | 用心棒 | 黒澤明 | VT778/113/ |
少年時代 | 篠田正浩 | VT778/223/ | 羅生門 | 黒澤明 | VT778/225/ |
視聴覚資料―館内でご覧いただける「アカデミー賞・作品賞」受賞作
年度 | 回 | 受賞作品 | 請求記号 |
---|---|---|---|
1928年 | 第1回 | 「つばさ」 | VT77//477/1-2 |
1930年 | 第3回 | 「西部戦線異状なし」 | VT778/292/1-2 |
1932年 | 第5回 | 「グランド・ホテル」 | VD778/22/ |
1934年 | 第7回 | 「或る夜の出来事」 | VD778/28/ |
1939年 | 第12回 | 「風と共に去りぬ」 | VT778/341/1-2 |
1943年 | 第16回 | 「カサブランカ」 | VT778/347/ |
1947年 | 第20回 | 「紳士協定」 | VD778/83/ |
1950年 | 第23回 | 「イヴの総て」 | VD778/82/ |
1951年 | 第24回 | 「巴里のアメリカ人」 | VT778/399/ |
1956年 | 第29回 | 「80日間世界一周」 | VT778/393/ |
1957年 | 第30回 | 「戦場にかける橋」 | VD778/84/ |
1958年 | 第31回 | 「恋の手ほどき」 | VT778/406/ |
1964年 | 第37回 | 「マイ・フェア・レディ」 | VT778/272/1-2 |
1965年 | 第38回 | 「サウンド・オブ・ミュージック」 | VT778/271/1-2 |
1971年 | 第44回 | 「フレンチ・コネクション」 | VT778/248/ |
1975年 | 第48回 | 「カッコーの巣の上で」 | VT778/455/ |
1976年 | 第49回 | 「ロッキー」 | VT778/346/ |
1978年 | 第51回 | 「ディア・ハンター」 | VD778/88/ |
1979年 | 第52回 | 「クレイマー、クレイマー」 | VD778/85/ |
1981年 | 第54回 | 「炎のランナー」 | VT778/258/ |
1982年 | 第55回 | 「ガンジー」 | VD778/86/ |
1984年 | 第57回 | 「アマデウス」 | VT778/356/ |
1992年 | 第65回 | 「許されざる者」 | VT778/401/ |
1994年 | 第67回 | 「フォレスト・ガンプ/一期一会」 | VT778/446/ |
1996年 | 第69回 | 「イングリッシュ・ペイシェント」 | VT778/310/ |
2003年 | 第76回 | 「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」 | VD778/103/3 |