テーマ
「2010年・宇宙の旅 ―宇宙(そら)への憧れ―」
『2001年宇宙の旅』が1968年に公開されて今年で42年。公開翌年には「アポロ11号」が月面に着陸し、人類が初めて月面に立ちました。80年代になると、スペースシャトルの打ち上げや、365日の宇宙滞在新記録を樹立するなど、宇宙開発は目覚しく、90年代には毛利衛さんが日本人初の宇宙飛行士として宇宙に飛び立ちました。
また、昨年ソユーズTMA-17で飛び立った野口聡一さんは、今年3月31日で、宇宙滞在100日目を迎えました。さらに4月5日には、千葉県松戸市出身の山崎直子さんが日本人2人目の女性宇宙飛行士としてスペースシャトルで宇宙に飛び立ちました。ロボットアームの操作などを担当し、物資輸送管理の責任者も務めています。
今回の展示では、宇宙に憧れ、想像し、近い将来宇宙での生活を現実のものにしつつある人類の足跡を辿ってみました。

期間
平成22年4月17日(土)~H22年7月15日(木)
場所
東部図書館 展示コーナー
問い合わせ
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070
展示リスト
☆★天文・神秘の宇宙★☆
書名 | 著者名等 | 出版者 | 請求記号 |
---|---|---|---|
なぜ宇宙は人類をつくったのか | 桜井 邦朋/著 | 祥伝社 | 4204/21/ |
VISIBLE宇宙大全 | 藤井 旭/著 | 作品社 | 440/23/ |
宇宙137億年の謎 | 二間瀬 敏史/著 | ナツメ社 | 440/30/ |
はるかな146億光年の旅 | 川端 潔/著 | オーム社 | 440/36/ |
生命と非生命のあいだ | ピーター・D.ウォード/著 長野 敬[ほか]/訳 |
青土社 | 440/38/ |
宇宙を見る新しい目 | 日本物理学会/編 | 日本評論社 | 44012/14/ |
宇宙の調和 | ヨハネス・ケプラー/著 岸本 良彦/訳 |
工作舎 | 44012/19/ |
オックスフォード天文学辞典 | Ian Ridpath/編 岡村 定矩/監訳 |
朝倉書店 | 44033/6/ |
小惑星衝突 | 日本スペースガード協会/著 | ニュートンプレス | 4404/3/ |
天体と軌道の力学 | 木下 宙/著 | 東京大学出版会 | 4412/1/ |
最新藤井旭の天体観測教室 | 藤井 旭/著 | 誠文堂新光社 | 442/11/ |
天体観測の教科書 惑星観測編 | 安達 誠/編 | 誠文堂新光社 | 442/12/3 |
星と惑星の写真図鑑 | イアン・リドパス/著 大野 尚江[ほか]/訳 |
日本ヴォーグ社 | 442/2/ |
賢治の見た星空 | 藤井 旭/著 | 作品社 | 442/9/ |
太陽系のすべて 驚異の惑星ワールド |
教育社 | 444/1/ | |
太陽系はここまでわかった | リチャード・コーフィールド/著 水谷 淳/訳 |
文芸春秋 | 444/8/ |
一億個の地球 | 井田 茂/著 小久保 英一郎/著 |
岩波書店 | 4449/2/ |
月面ウォッチング | A.ルークル/著 山田 卓/訳 |
地人書館 | 4468/1/ |
巨大隕石はいつ地球を滅ぼすか | ダナ・デソニー/著 松田 恭子/訳 |
三田出版会 | 4473/1/ |
★☆宇宙開発☆★
書名 | 著者名等 | 出版者 | 請求記号 |
---|---|---|---|
ビジュアル博物館 第71巻 宇宙探検 |
同朋舎 | 033/8/71 | |
やんちゃな独創 糸川英夫伝 | 的川 泰宣/著 | 日刊工業新聞社 | 2891/イヒ7/ |
火星に生命はいるか 宇宙的視野から考える |
大島 泰郎/著 | 岩波書店 | 440/17/ |
宇宙と天文 No.1~3 | 宇宙と天文編集部/編 | 朋文社 | 440/18/1~3 |
天文学の20世紀 | 科学朝日/編 | 朝日新聞社 | 4402/5/ |
宇宙エレベーター こうして僕らは宇宙とつながる |
アニリール・セルカン/著 | 大和書房 | 4404/13/ |
宇宙美術館 | 中富 信夫/編著 | 朝日出版社 | 44087/1/ |
月の科学 | 青木 満/著 | ベレ出版 | 446/4/ |
フル・ムーン | マイケル・ライト/編著 檜垣 嗣子/訳 |
新潮社 | 4464/1/ |
私たちのいのち 地球の素顔 |
毛利 衛/撮影 坂田 俊文/監修 |
集英社インターナショナル | 450/14/ |
驚異の地球 ナショナルジオグラフィック |
ジェイ・アプト/[ほか]著 ロジャー・レスマイヤー/編 |
日経BP社 | 450/7/ |
宇宙の生物学 | 井尻 憲一/著 | 朝倉書店 | 460/29/ |
航空宇宙辞典 | 地人書館 | 53803/3/ | |
ムーン・ショット 月をめざした男たち |
アラン・シェパード[ほか]/著 菊谷 匡祐/訳 |
集英社 | 5389/11/ |
NASA/トレック 女が宇宙を書きかえる |
コンスタンス・ペンリー/著 上野 直子/訳 |
工作舎 | 5389/14/ |
宇宙への挑戦 | 教育社 | 5389/16/ | |
ザ・スペース&ウオッチ | Kesaharu Imai/[編] | グリーンアロー出版社 | 5389/17/ |
図説宇宙工学概論 | 岩崎 信夫/著 | 丸善プラネット | 5389/18/ |
<図解>月の神秘 | 野本 陽代/著 | PHP研究所 | 5389/19/ |
宇宙開発 人類は限りないフロンティアをめざす |
教育社 | 5389/2/ | |
月へ、ふたたび 月に仕事場をつくる |
清水建設宇宙開発室/編 | オーム社 | 5389/22/ |
宇宙への挑戦 | 前川 光/著 | 恒星社厚生閣 | 5389/25/ |
スペース21・宇宙への招待 | 千葉県立現代産業科学館/編集 | 千葉県立現代産業科学館 | 5389/31/ |
アポロは月に行ったのか? Dark Moon-月の告発者たち |
メアリー・ベネット[ほか]/著 五十嵐 友子/訳 |
雷韻出版 | 5389/32/ |
アポロってほんとうに月に行ったの? | エム・ハーガ/著 芳賀 正光/訳 |
朝日新聞社 | 5389/34/ |
国産ロケットはなぜ墜ちるのか | 松浦 晋也/著 | 日経BP社 | 5389/37/ |
轟きは夢をのせて 喜・怒・哀・楽の宇宙日記 |
的川 泰宣/著 | 共立出版 | 5389/40/ |
アポロとソユーズ | デイヴィッド・スコット[ほか]/著 奥沢 駿[ほか]/訳 |
ソニー・マガジンズ | 5389/41/ |
恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」のたどった12年 |
松浦 晋也/著 | 朝日ソノラマ | 5389/42/ |
ライディング・ロケット 上・下 | マイク・ミュレイン/著 金子 浩/訳 |
化学同人 | 5389/44/1~2 |
宇宙旅行はエレベーターで | ブラッドリー・C.エドワーズ[ほか]/著 関根 光宏/訳 |
ランダムハウス 講談社 |
5389/45/ |
レッドムーン・ショック | マシュー・ブレジンスキー/著 野中 香方子/訳 |
日本放送出版協会 | 5389/49/ |
宇宙開発戦争 | ヘレン・カルディコット[ほか]/著 植田 那美[ほか]/訳 |
作品社 | 5389/50/ |
宇宙探査 NASAリポート | 中富 信夫/著 | 立風書房 | 5389/7/ |
スペース シャトル | ロバート・M・パワーズ/著 毎日新聞社会部科学班/訳 |
毎日新聞社 | 5389/P28/ |
宇宙大航海時代 | ロバート・M・パワーズ/著 水上 峰雄/訳 |
新潮社 | 5389/P28/ |
日本のスペースシャトルが飛ぶ日 | 保原 充/著 | パンリサーチインスティテュート | 5389/Y64/ |
日本ロケット物語 | 三田出版会 | 53893/1/ | |
H-Ⅱロケット上昇 | 松浦 晋也/著 | 日経BP社 | 53893/2/・フ |
宇宙ロケットの世紀 | 野田 昌宏/著 | NTT出版 | 53893/3/ |
スプートニク | ジョアン・フォンクベルタ[ほか]/著 管 啓次郎/訳 |
筑摩書房 | 963/フシ1/ |
☆★宇宙への憧れ(文学作品など)★☆
書名 | 著者名等 | 出版者 | 請求記号 |
---|---|---|---|
図説ロケット | 野田 昌宏/著 | 河出書房新社 | 72650/12/ |
SF映画の世界 | 近代映画社 | 7782/15/ | |
メイキング・オブ・2001年宇宙の旅 | ジェローム・アジェル/編 富永 和子/訳 |
ソニー・マガジンズ | 7784/12/ |
宇宙短歌百人一首 | ヤマハミュージックメディア | 91116/55/ | |
宇宙連詩 | 宇宙航空研究開発機構/監修 | メディアパル | 9115/95/ |
宇宙の旅人 | 三浦 清宏/著 | 創樹社 | 9136/MI67/ |
セカンドムーン | 上杉 那郎/著 | 角川春樹事務所 | 9136/ウナ1/ |
夏のロケット | 川端 裕人/著 | 文芸春秋 | 9136/カヒ10/ |
ドーン | 平野 啓一郎/著 | 講談社 | 9136/ヒケ45/ |
女房が宇宙を飛んだ | 向井 万起男/著 | 講談社 | 916/ムマ1/ |
2061年宇宙の旅 | アーサー・C・クラーク/著 山高 昭/訳 |
早川書房 | 9337/KU52/ |
イグニション | ケヴィン・J・アンダースン[ほか]/著 矢口 悟/訳 |
早川書房 | 9337/アケ2/ |
時の眼 | アーサー・C.クラーク[ほか]/著 中村 融/訳 |
早川書房 | 9337/クア10/ |
2010年宇宙の旅 | アーサー・C・クラーク/著 伊藤 典夫/訳 |
早川書房 | 9337/クア2/ |
3001年終局への旅 | アーサー・C・クラーク/著 伊藤 典夫/訳 |
早川書房 | 9337/クア4/ |
重力から逃れて | ダン・シモンズ/著 越川 芳明/訳 |
早川書房 | 9337/シタ1/ |
『2001年宇宙の旅』講義 | 巽 孝之/著 | 平凡社 | 9337/タタ1/ |
ロケット開発収容所 | クルト・マグヌス/著 津守 滋/訳 |
サイマル出版会 | 946/マク1/ |
宇宙飛行士ピルクス物語 | スタニスワフ・レム/著 深見 弾/訳 |
早川書房 | 98983/R26/ |
★☆宇宙に暮らす☆★
書名 | 著者名等 | 出版者 | 請求記号 |
---|---|---|---|
スペースコロニーの世界 | 福江 純/著 | 恒星社厚生閣 | 423/7/ |
宇宙生活への招待状 | 中富 信夫/著 | TOTO出版 | 5389/9/ |
天文・宇宙開発事典 | 日外アソシエーツ編集部/編 | 日外アソシエーツ | 44032/1/ |
宇宙に暮らす | 松本 信二/監修 清水建設(株)宇宙開発室/編 |
裳華房 | 5389/33/ |
人類、月に立つ 上・下 | アンドルー・チェイキン/著 亀井 よし子/訳 |
日本放送出版協会 | 5389/21/1~2 |
宇宙で暮らす道具学 | 松村 秀一[ほか]/監修 宇宙建築研究会/編著 |
雲母書房 | 5389/51/ |
宇宙のゴミ問題 | 八坂 哲雄/著 | 裳華房 | 5389/3/ |
2020年日本人の月移住計画はもう始まっている | 岩田 勉/著 | CBS・ソニー出版 | 5389/I97/ |
宇宙でトイレにはいる方法 | ウイリアム・R・ポーグ/著 楠田枝里子/編訳 |
筑摩書房 | 5389/P76/ |
宇宙で食べるレタスの味 | 若居 亘/著 | 同文書院 | 5389/W18/ |
☆★宇宙の旅人―宇宙飛行士の本☆★
書名 | 著者名等 | 出版者 | 請求記号 |
---|---|---|---|
ファーストマン 上・下 | ジェイムズ・R.ハンセン/著 日暮 雅道[ほか]/訳 |
ソフトバンククリエイティブ | 2893/アニ3/1~2 |
謎の1セント硬貨 | 向井 万起男/著 | 講談社 | 2953/22/ |
宇宙飛行士は早く老ける? | ジョーン・ヴァーニカス/著 白崎 修一/訳 |
朝日新聞社 | 49844/1/ |
地球を離れた2年間 | ワレリー・V・ポリャコフ/著 鈴木 徹/訳 |
WAVE出版 | 5389/20/ |
月面に立った男 ある宇宙飛行士の回想 |
ジーン・サーナン/著 浅沼 昭子/訳 |
飛鳥新社 | 5389/26/ |
重力ゼロの世界へ | ピーター・ボンド/著 鈴木 豊雄/[ほか]訳 |
ニュートンプレス | 5389/27/ |
宇宙飛行士になるには | 宇宙開発事業団/編著 | ぺりかん社 | 5389/28/ |
絶対帰還。 | クリス・ジョーンズ/著 河野 純治/訳 |
光文社 | 5389/47/ |
宇宙よ | 立花 隆/著 秋山 豊寛/著 |
文芸春秋 | 5389/8/ |
宇宙特派9日間 | 秋山 豊寛/著 | 小学館 | 5389/A38/ |
向井千秋の宇宙と体のおもしろい関係 | NHK出版/編 | 日本放送出版協会 | 5389/MU24/ |
宇宙で気がついた人生で一番大切なこと | ジェリー・リネンジャー/著 野沢 博史/訳 |
講談社 | 53895/1/ |
宇宙で過ごした137日 | 若田 光一[ほか]/著 | 朝日新聞出版 | 53895/4/ |
宇宙と大地 農のある暮らしへ |
秋山 豊寛/著 | 岩波書店 | 6104/50/ |