蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族思想と家族法の歴史
|
著者名 |
依田 精一/著
|
著者名ヨミ |
ヨダ セイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3246/16/ | 0105828154 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000072783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族思想と家族法の歴史 |
書名ヨミ |
カゾク シソウ ト カゾクホウ ノ レキシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
依田 精一/著
|
著者名ヨミ |
ヨダ セイイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2004.8 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
4-642-03766-7 |
数量 |
265,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.6
|
件名 |
親族法-歴史
家族制度-歴史
|
内容紹介 |
戦後の家族制度改革は、家国一体の身分的秩序に支配された「家」から人々を本当に解放できたのか。明治、大正、昭和初期から、戦時下の「家」の意義、そして戦後の新家族観成立に至る歴史を論究。 |
著者紹介 |
1928年京都府生まれ。九州大学法学部法律学科卒業。現在、東京経済大学名誉教授。法学博士。共著に「女性学概論」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ