蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語学入門
|
著者名 |
山口 堯二/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ギョウジ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 8101/13/ | 2101802959 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000110642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語学入門 |
書名ヨミ |
ニホンゴガク ニュウモン |
|
しくみと成り立ち |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山口 堯二/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ギョウジ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2005.4 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
4-8122-0442-9 |
数量 |
14,337p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
810.1
|
件名 |
国語学
|
注記 |
文献:p324 |
内容紹介 |
日本語を研究する学問としての日本語学について、その基礎的な事柄を説明し、あわせて研究方法の一例やその成果の一端を示す。音韻などの、言語にとってより外側の側面から、語彙などのより内面的な形式へと進めて解説する。 |
著者紹介 |
1932年愛媛県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。大阪大学名誉教授。文学博士。国語学専攻。著書に「古代接続法の研究」「日本語接続法史論」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 音韻 |
|
|
|
|
2 |
第一節 音声と音韻 |
|
|
|
|
3 |
第二節 上代特殊仮名遣い・手習詞歌 |
|
|
|
|
4 |
第三節 音韻の変遷と統合 |
|
|
|
|
5 |
第二章 文字・表記 |
|
|
|
|
6 |
第一節 文字と表記の総論 |
|
|
|
|
7 |
第二節 漢字と表記 |
|
|
|
|
8 |
第三節 仮名と表記 |
|
|
|
|
9 |
第四節 仮名遣い・送り仮名・句読点 |
|
|
|
|
10 |
第三章 語彙 |
|
|
|
|
11 |
第一節 語彙のとらえ方 |
|
|
|
|
12 |
第二節 形容詞とその周辺 |
|
|
|
|
13 |
第三節 男女の呼称と親族語彙 |
|
|
|
|
14 |
第四節 漢語の受容 |
|
|
|
|
15 |
第五節 訓読語と和製漢語 |
|
|
|
|
16 |
第六節 翻訳のための造語 |
|
|
|
|
17 |
第七節 辞書 |
|
|
|
|
18 |
第四章 文法 |
|
|
|
|
19 |
第一節 総論、および、品詞と活用 |
|
|
|
|
20 |
第二節 助動詞の概説 |
|
|
|
|
21 |
第三節 助詞の概説 |
|
|
|
|
22 |
第四節 文の成分と文構成 |
|
|
|
|
23 |
第五節 活用の変遷 |
|
|
|
|
24 |
第六節 推量の助動詞の変遷 |
|
|
|
|
25 |
第七節 断定表現の変遷 |
|
|
|
|
26 |
第八節 希望表現の変遷 |
|
|
|
|
27 |
第五章 敬語 |
|
|
|
|
28 |
第一節 敬語の種類 |
|
|
|
|
29 |
第二節 古代語の敬語 |
|
|
|
|
30 |
第三節 近現代語の敬語 |
|
|
|
|
31 |
第六章 文体 |
|
|
|
|
32 |
第一節 文体の類型と文体史 |
|
|
|
|
33 |
第二節 ジャンルと文体 |
|
|
|
|
34 |
第三節 表現技法と文体 |
|
|
|
|
35 |
第七章 言語生活 |
|
|
|
|
36 |
第一節 言霊と言語生活 |
|
|
|
|
37 |
第二節 人物呼称し言語生活 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ことばが変われば社会が変わる
中村 桃子/著
ミステリードラマの日本語 : 発話…
泉子・K.メイナ…
「日系」をめぐることばと文化 : …
松田 真希子/編…
認知日本語学講座第3巻
山梨 正明/編,…
社会言語学図集 : 日本語・英語・…
真田 信治/編,…
点と線の言語学 : 言語類型から見…
影山 太郎/著
認知日本語学講座第1巻
山梨 正明/編,…
「自分らしさ」と日本語
中村 桃子/著
日本語配慮表現の原理と諸相
山岡 政紀/編,…
述語制の日本語論と日本思想 : 主…
山本 哲士/[著…
言語接触 : 英語化する日本語から…
嶋田 珠巳/編,…
認知日本語学講座第4巻
山梨 正明/編,…
時枝誠記論文選 言語過程説とは何か
時枝 誠記/著
時枝言語学入門 国語学への道 : …
時枝 誠記/著
「キャラ」概念の広がりと深まりに向…
定延 利之/編
現代日本語学入門
荻野 綱男/編著
言霊の思想
鎌田 東二/著
Jポップの日本語研究 : 創作型人…
伊藤 雅光/著
話者の言語哲学 : 日本語文化を彩…
泉子・K.メイナ…
認知日本語学講座第5巻
山梨 正明/編,…
認知日本語学講座第6巻
山梨 正明/編,…
マイナスの待遇表現行動 : 対象を…
西尾 純二/著
日本語の配慮表現の多様性 : 歴史…
野田 尚史/編,…
日本人らしさの発見 : しなやかな…
芳賀 綏/著
認知日本語学講座第2巻
山梨 正明/編,…
Rで学ぶ日本語テキストマイニング
石田 基広/著,…
日本語心象意味論
河原 修一/著
認知日本語学講座第7巻
山梨 正明/編,…
識字神話をよみとく : 「識字率9…
角 知行/著
ケータイ化する日本語 : モバイル…
佐藤 健二/著
生きる力をつちかう言葉 : 言語的…
田中 望/編著,…
日本語研究のインターフェイス
三宅 知宏/著
日本語は映像的である : 心理学か…
熊谷 高幸/著
自然談話の文法 : 疑問表現・応答…
中島 悦子/著
識字の社会言語学
かどや ひでのり…
日本語の構造 : 推論と知識管理
田窪 行則/著
日本語から見た日本人 : 主体性の…
廣瀬 幸生/著,…
コミュニケーションと配慮表現 : …
山岡 政紀/著,…
山田孝雄-共同体の国学の夢
滝浦 真人/著
日本語は論理的である
月本 洋/著
前へ
次へ
前のページへ