蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヒトの教育
|
著者名 |
井口 潔/編著
|
著者名ヨミ |
イノクチ キヨシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3704/240/ | 2101880098 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000113769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒトの教育 |
書名ヨミ |
ヒト ノ キョウイク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井口 潔/編著
|
著者名ヨミ |
イノクチ キヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2006.1 |
本体価格 |
¥1700 |
ISBN |
4-09-837367-X |
数量 |
317p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
370.4
|
件名 |
教育
|
内容紹介 |
ヒトを「善き人間」に育つように助けること、それが教育の基本である。文明の進歩に役立つ人材を効率的に育成しようとする現在の教育への、理論と行動による痛烈な批判。 |
著者紹介 |
1921年生まれ。九州大学名誉教授。日本外科学会名誉会長。日本学術振興会井口記念人間科学振興基金運営委員。医学博士・理学博士。「ヒトの教育の会」代表。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
心の成長生理の仕組み |
井口 潔/著 |
|
|
|
2 |
育児・保育・教育の子ども学 |
小林 登/著 |
|
|
|
3 |
文明と生体の不調和 |
埴原 和郎/著 |
|
|
|
4 |
父、埴原和郎の歩みを偲んで |
埴原 恒彦/著 |
|
|
|
5 |
家畜化された文明人と環境・教育問題 |
尾本 惠市/著 |
|
|
|
6 |
人類の進化史と子ども |
長谷川 眞理子/著 |
|
|
|
7 |
人が「発達する」とはどういうことか |
佐伯 胖/著 |
|
|
|
8 |
「善く生きよう」としている子どもたち |
村井 実/著 |
|
|
|
9 |
人間にとって学ぶとはなにか |
田口 佳史/著 |
|
|
|
10 |
三歳が人生の勝負のしどころ |
昇地 三郎/著 |
|
|
|
11 |
幼老共生宣言 |
碇 浩一/著 |
|
|
|
12 |
子どもには「豊かな時間」を |
北原 和子/著 |
|
|
|
13 |
「セルフラーニング」という学び方 |
平井 雷太/著 |
|
|
|
14 |
学校に寺子屋をつくる |
高橋 武夫/著 |
|
|
|
15 |
身体で学び覚えるそろばん教室 |
福田 ハルミ/著 |
|
|
|
16 |
学校に宿泊する「スクールステイ」で自立心を育む |
長塚 篤夫/著 |
|
|
|
17 |
コミュニティ・スクールの設立に向けて |
荒井 裕司/著 |
|
|
|
18 |
子育て後方支援ナビゲーターとして二〇年 |
難波 三津子/著 |
|
|
|
19 |
開かれた教育風土で育つ「自然体験教室」 |
山下 正寿/著 |
|
|
|
20 |
個を守る戦いを続ける自由な校風 |
西村 礼門/著 |
|
|
|
21 |
母国語を学んだように外国語を学ぼう |
兼村 華香/著 |
|
|
|
22 |
学びの大航海に旅立とう |
片岡 則夫/著 |
|
|
|
23 |
教育は人なり |
田中 哲/著 |
|
|
|
24 |
地域文化を伝承する学びの場 |
宮原 博通/著 |
|
|
|
25 |
“人の役に立てる人間”を育てる「塾」 |
上甲 晃/著 |
|
|
|
26 |
水中塾 |
渋谷 正信/著 |
|
|
|
27 |
イルカの学校 |
岩重 慶一/著 |
|
|
|
28 |
青少年更生に実績を上げる「支援・教育・学習」事業 |
三浦 一広/著 |
|
|
|
29 |
農業と教育を考える活動を展開 |
岩本 勘一郎/著 |
|
|
|
30 |
広葉樹を植えて地球を救おう |
鶴田 正明/著 |
|
|
|
31 |
「働きがい」からあらまほしき人の世を目指して |
新妻 健治/著 |
|
|
|
32 |
まちは学校だ! |
清水 義次/著 |
|
|
|
33 |
次世代を担う子どもたちのために何をなすべきか |
子どものいのちを守る会/編 |
|
|
|
34 |
「ヒトの教育」-二一世紀を拓く道 |
笹月 健彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
公教育の再編と子どもの福祉2
森 直人/編著,…
公教育の再編と子どもの福祉1
森 直人/編著,…
「未来の学び」をデザインする : …
美馬 のゆり/著…
最新教育キーワード165のキーワー…
藤田 晃之/編著…
学びの見える化の理論と実際 : 教…
齊藤 ゆか/編著…
岡潔の教育論
岡 潔/著,森本…
冒険の書 : AI時代のアンラーニ…
孫 泰蔵/著,あ…
子どものなかの未来をつかむ : 生…
佐藤 廣和/著
探究モードへの挑戦 : 高度化・自…
田村 学/編著,…
教育の未来 : 変革の世紀を生き抜…
安西 祐一郎/著
感情的ウェルビーイング : 21世…
トレーシー・バー…
子どものための居場所論 : 異なる…
阿比留 久美/著
ジェネレーター : 学びと活動の生…
市川 力/編著,…
人間教育の道 : 40の提言
梶田 叡一/著
危機に対応できる学力 : 分断化し…
小宮山 博仁/著
教育のデジタルエイジ : 子どもの…
トレーシー・バー…
<つながる・はたらく・おさめる>の…
教育目標・評価学…
学びの本質を解きほぐす
池田 賢市/著
センス・オブ・ワンダーといのちのレ…
鵜野 祐介/著
学ぶ・教える
中澤 渉/編,野…
持続可能な社会を考えるための66冊…
小宮山 博仁/著
黒板アート南房総200日の記録 :…
上野 広祐/著
最新教育キーワード155のキーワー…
藤田 晃之/編著…
50年以上前からあった「心のノート…
福田 節子/編著
クリエイティブ・ラーニング : 創…
井庭 崇/編著,…
リーダーシップ教育のフロンテ…実践編
中原 淳/監修,…
リーダーシップ教育のフロンテ…研究編
中原 淳/監修,…
遊びが学びに欠かせないわけ : 自…
ピーター・グレイ…
海後宗臣教育改革論集 : カリキュ…
海後 宗臣/著,…
リベラルな学びの声
マイケル・オーク…
偏差値好きな教育“後進国”ニッポン
池上 彰/著,増…
次世代に伝えたい日本人のこころ
山折 哲雄 [ほ…
露呈(エクスポジション)としての学…
中井 孝章/著
新しい学力
齋藤 孝/著
勉強しなければだいじょうぶ
五味 太郎/著,…
異文化間教育とは何か : グローバ…
西山 教行/編,…
学び合う教室・育ち合う学校 : 学…
佐藤 学/著
子どもと教室の事実から学ぶ : 「…
佐藤 雅彰/著,…
教育の未来を考える : 将来を担う…
教育は何をなすべきか : 能力・職…
広田 照幸/著
前へ
次へ
前のページへ