検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

慢性期看護 

著者名 鈴木 久美/編集
著者名ヨミ スズキ クミ
出版者 南江堂
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49291/108/1102688463一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101051616
書誌種別 図書
書名 慢性期看護 
書名ヨミ マンセイキ カンゴ
成人看護学
叢書名 看護学テキストNiCE
版表示 改訂第4版
言語区分 日本語
著者名 鈴木 久美/編集   籏持 知恵子/編集   佐藤 直美/編集
著者名ヨミ スズキ クミ ハタモチ チエコ サトウ ナオミ
出版地 東京
出版者 南江堂
出版年月 2023.2
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-524-23436-3
ISBN 4-524-23436-3
数量 16,535p
大きさ 26cm
分類記号 492.917
件名 看護学   慢性病
内容紹介 慢性疾患とともに生活している人を理解し、その人を支える慢性期看護の考え方を深めるテキスト。臨地実習で看護実践を展開していく際に必要な基礎知識や技術、看護に対する姿勢が身につく。各章末に練習問題も掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 徳川初世の名所記 高野 斑山/著
2 後光明天皇の御好學と朝山意林庵 三浦 周行/著
3 江戸出版の假名草紙
4 假名草子の挿繪と雛屋立圃 水谷 不倒/著
5 輪講東海道名所記 林 若樹/ほか著
6 御伽・假名・舞の草子 島津 久基/著
7 切支丹文學の一班 山本 秀煌/著
8 初期の假名草紙作者殊に如儡子に就きて 石田 元季/著
9 輪講あづまものがたり 林 若樹/ほか著
10 師宣の初期繪入本に就て 田中 喜作/著
11 伊曾保漫筆 新村 出/著
12 影模蘭文古版繪入伊曾保物語の斷簡 新村 出/著
13 翦燈新話に就いて 久保 天隨/著
14 近世文學選釋 潁原 退藏/著
15 伽婢子の飜案態度 田中 浩造/著
16 近世文學選釋 潁原 退藏/著
17 淺井了意の生涯 北條 秀雄/著
18 可笑記の著者如儡子は何人か 森 銑三/著
19 近世文學選釋 潁原 退藏/著
20 假名草子の發生に關する一考察 潁原 退藏/著
21 可笑記選釋 潁原 退藏/著
22 淺井了意の自筆願書 北條 秀雄/著
23 元の木阿彌物語 潁原 退藏/著
24 緑蔭比事 城戸 甚次郎/著
25 たきつけ草・もえくひ・けしずみ 潁原 退藏/著
26 石平道人の墓 天野 佐一郎/著
27 複製木版の工作過程に就て 木村 捨三/著
28 假名草子研究序説 大越 長吉/著
29 石平道人鈴木正三が神として祀られて居る 岡井 愼吾/著
30 近世文學の註釋に就いて 佐藤 鶴吉/著
31 近世文藝の註釋的作業 潁原 退藏/著
32 尤の草子 野村 八良/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深沢 秋男 菊池 真一
2006
913.51
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。