蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ILOとジェンダー
|
著者名 |
戸塚 悦朗/著
|
著者名ヨミ |
トツカ エツロウ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3671/177/ | 2101918874 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000138610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ILOとジェンダー |
書名ヨミ |
アイエルオー ト ジェンダー |
|
性差別のない社会へ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
戸塚 悦朗/著
|
著者名ヨミ |
トツカ エツロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-535-51205-1 |
数量 |
300p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.1
|
件名 |
女性問題
女性労働
賃金
男女平等
国際労働機関
慰安婦
|
内容紹介 |
国際人権活動の開拓者である著者が、日本の男女賃金差別と性奴隷問題の国際的位相を、ILOの対日本勧告を手掛かりに解明する。ジェンダー問題を考える上で必読の書。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 ILO創設と男女平等賃金原則の成立 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ 英国 |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ フランス |
|
|
|
|
5 |
Ⅳ 米国 |
|
|
|
|
6 |
Ⅴ ドイツ |
|
|
|
|
7 |
Ⅵ 日本 |
|
|
|
|
8 |
Ⅶ 国際労働立法と女性保護 |
|
|
|
|
9 |
Ⅷ 第1次大戦中の国際労働立法機関創設への運動 |
|
|
|
|
10 |
Ⅸ パリ平和会議と国際労働立法委員会 |
|
|
|
|
11 |
Ⅹ 国際労働立法委員会と男女平等賃金原則 |
|
|
|
|
12 |
ⅩⅠ 国際労働立法とパリ平和会議の交渉経過 |
|
|
|
|
13 |
ⅩⅡ ベルサイユ平和条約の成立と男女平等賃金原則 |
|
|
|
|
14 |
第2章 国際機関を動かす女性運動 |
|
|
|
|
15 |
Ⅰ 女性参政権運動の高まり |
|
|
|
|
16 |
Ⅱ 平和会議に参加した早期女性ロビーイスト |
|
|
|
|
17 |
Ⅲ ジェンダーの視点から見たILO条約 |
|
|
|
|
18 |
Ⅳ パリ平和会議に軍性暴力処罰を要求した女性運動 |
|
|
|
|
19 |
V おわりに |
|
|
|
|
20 |
第3章 日本軍性奴隷問題とILO |
|
|
|
|
21 |
Ⅰ 日本軍性奴隷問題の国際的提起 |
|
|
|
|
22 |
Ⅱ 日本軍性奴隷問題に関するILOの勧告 |
|
|
|
|
23 |
第4章 日本の女性賃金差別とILO |
|
|
|
|
24 |
Ⅰ 突出した日本の女性賃金差別 |
|
|
|
|
25 |
Ⅱ 日本の女性賃金差別は100号条約違反 |
|
|
|
|
26 |
第5章 終章 |
|
|
|
|
27 |
Ⅰ 日本軍性奴隷と女性賃金差別の関係 |
|
|
|
|
28 |
Ⅱ 日本軍性奴隷被害者への支援活動と男性中心主義からの脱却 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性問題 女性労働 賃金 男女平等 国際労働機関 慰安婦
前のページへ