検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クローチェ美学から比較記号論まで 

著者名 谷口 勇/著
著者名ヨミ タニグチ イサム
出版者 而立書房
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫904/193/2101916468一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142106
書誌種別 図書
書名 クローチェ美学から比較記号論まで 
書名ヨミ クローチェ ビガク カラ ヒカク キゴウロン マデ
論文・小論集
言語区分 日本語
著者名 谷口 勇/著
著者名ヨミ タニグチ イサム
出版地 東京
出版者 而立書房
出版年月 2006.3
本体価格 ¥15000
ISBN 4-88059-330-3
数量 729p
大きさ 22cm
分類記号 904
件名 文学   翻訳   美学   記号
内容紹介 トルバドゥール・ロマンス語文学からクローチェ美学を経て記号論に歩を進め、U.エコからさらに比較記号論や比較フォークロアにまで及ぶ、豊富な翻訳体験に基づく著者の40数年間の学位的彷徨を集大成。
著者紹介 1936年福井県生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得。2006年立正大学文学部教授を定年退職し、非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 クローチェとフォスラー
2 ベネデット・クローチェの表現学
3 ピランデルロのクローチェ批評
4 PENETRAZIONE IN GIAPPONE DELL'ESTETICA DI BENEDETTO CROCE
5 F・シュワルツマンの人類学的表現理論
6 J・K・ローリングの英語についての管見
7 「漸層法的用法としての“if not”」再考
8 W・カイザー著『言語芸術作品』の葡語版および西語版について
9 『ヒトーパデーシャ』の新しい英訳をめぐって
10 Libro de los gatosとオドのFabulae
11 Disciplina Clericalisの英訳をめぐって
12 スルハン=サバ・オルベリアニ『噓の知恵』英訳をめぐって
13 ロマンス語圏におけるクリステヴァ
14 LA PROBLEMÁTICA DE LA TEORIA LINGÜISTICA GENERAL DE EUGENIO COSERIU
15 トロイア伝説と文学
16 D.G.Rossetti as a Transpirator of Dante to Ezra Pound
17 『ロミオとジュリエット』管見
18 W・アーヴィングの『コロンブス伝』
19 プロヴァンスとパウンド
20 トルバドゥールと中世イタリア文学
21 ペトラルカが使用したプロヴァンス語
22 『ジャウフレ物語』とアーサー王伝説
23 アヴィニョンとペトラルカ
24 『フラメンカ物語』とその人間性
25 Story of Barlaam and Josaphat as Crucible of Intercultural Communication
26 L・ドメニキの『紋章談義』の英訳(1585年)について
27 サランドラとミルトン
28 アンドレーア・アルチャート覚書
29 フランチェスコ・ダ・バルベリーノと貝原益軒
30 El Gato en Sōseki Natsume y Lope de Vega
31 大隅為三訳「サフォー」(『希臘美姫傳』所収)について
32 百年間にわたるわが国の翻訳文体変遷史
33 シャトーブリアンの『失楽園』仏訳
34 ロリエの『比較文學史』再評価のために
35 サド『イタリア紀行』決定版
36 プロップのレヴィ=ストロースへの反論
37 中国笑話の日本における受容
38 東西説話文学の接点
39 インド・アラビア・中国を結ぶ民話二題
40 カモンイスの世界
41 How did I approach José Saramago?
42 『ポルトガルぶみ』異聞
43 『バラの名前』の原型としての『アラーの眼』
44 Penitenziagite!
45 問題作『バラの名前』の問題訳『薔薇の名前』の問題点
46 シニフィアンとしての『バラの名前』
47 邦訳『薔薇の名前』の問題点およびエコの新作『フーコーの振り子』
48 Japan als Eldorado der Eco‐Fehlübersetzungen
49 The Sign of Umberto Eco
50 『バラの名前』とアリストテレスの喜劇論
51 Piedmontese Dialects in Umberto Eco's Novels
52 『前日の島』とトルクワート・アッチェット
53 THE CHINESE WRITTEN CHARACTER AS SEMIOGENESIS
54 Semiotic Problematics in Gonsung Long
55 公孫龍子『白馬論』の記号論的意義
56 Gonsung Long's Discourse on Hard and White Seen from a Tagmemic Viewpoint
57 Semiotics of Gonsung Long and Mozi
58 レトリックのエネルギー

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷口 勇
2006
904
文学 翻訳 美学 記号
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。