検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世成立期の大規模戦争 

著者名 藤田 達生/編
著者名ヨミ フジタ タツオ
出版者 岩田書院
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21048/69/22101946734一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000150006
書誌種別 図書
書名 近世成立期の大規模戦争 
書名ヨミ キンセイ セイリツキ ノ ダイキボ センソウ
戦場論 下
言語区分 日本語
著者名 藤田 達生/編
著者名ヨミ フジタ タツオ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2006.4
本体価格 ¥7900
ISBN 4-87294-423-2
数量 400p
大きさ 22cm
分類記号 210.48
件名 日本-歴史-安土桃山時代   小牧・長久手の戦(1584)
内容紹介 小牧・長久手の戦いを中心テーマにした、ほぼ4年間におよぶ共同研究の成果の集大成。下巻には、朝廷・宗教勢力論、武具・武器論、城郭論、由緒論、研究の総括を収録する。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。神戸大学大学院博士課程修了。学術博士(神戸大学)。三重大学教育学部教授。著書に「謎とき本能寺の変」「日本近世国家成立史の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 元亀期の戦争と近江の寺社 河内 将芳/著
2 妙心寺の経済力と秀吉の戦争 伊藤 真昭/著
3 小牧・長久手の戦いにおける本願寺門末 太田 光俊/著
4 小牧・長久手の戦いと朝廷 水野 智之/著
5 室町末期~織豊期における武具統一政策 長屋 隆幸/著
6 戦国期毛利氏の飛び道具 木村 忠夫/著
7 近世初頭の戦争と炮術師 藤田 達生/著
8 小牧・長久手の戦いにおける城郭の攻防 高田 徹/著
9 織豊政権と北伊勢の城館 竹田 憲治/著
10 織豊期における陣城の考察 高橋 成計/著
11 戦争の終焉と城郭 福田 千鶴/著
12 尾張・紀伊両徳川家における「小牧・長久手合戦」の研究と顕彰 高橋 修/著
13 小牧・長久手の戦いの記憶と顕彰 谷口 眞子/著
14 長久手の戦いにみる「記憶のかたち」 谷口 眞子/著
15 十八世紀、秀吉への謀反を演じるということ 杉本 史子/著
16 戦争史における小牧・長久手の戦い 藤田 達生/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 達生
2006
210.48
日本-歴史-安土桃山時代 小牧・長久手の戦(1584)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。