蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヘルパーの能力開発と雇用管理
|
著者名 |
佐藤 博樹/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロキ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 36917/45/ | 2101968455 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000172505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘルパーの能力開発と雇用管理 |
書名ヨミ |
ヘルパー ノ ノウリョク カイハツ ト コヨウ カンリ |
|
職場定着と能力発揮に向けて |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 博樹/著
大木 栄一/著
堀田 聰子/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロキ オオキ エイイチ ホッタ サトコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2006.9 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
4-326-50282-7 |
数量 |
8,184p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369.17
|
件名 |
ホーム・ヘルパー
|
注記 |
文献:p175~180 |
内容紹介 |
実証的な調査研究に基づいて、介護職(ヘルパー)として働く人々の能力開発の仕組みと、介護職に固有なストレスの解消に有効な雇用管理のあり方を提起する。 |
著者紹介 |
東京大学社会科学研究所教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 ヘルパーの能力開発と雇用・処遇制度:管理者の役割 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ サービス提供責任者の役割とヘルパーの能力開発 |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ 雇用処遇制度の整備 |
|
|
|
|
5 |
Ⅳ むすび |
|
|
|
|
6 |
第1章 ホームヘルパーをめぐる制度とその仕事 |
|
|
|
|
7 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
8 |
Ⅱ ホームヘルプ制度の歩みとヘルパーの業務内容の変遷:介護保険制度の導入まで |
|
|
|
|
9 |
Ⅲ ヘルパーの業務内容とその専門性:実態からみる |
|
|
|
|
10 |
Ⅳ 介護保険制度の改正と介護職のあり方 |
|
|
|
|
11 |
Ⅴ むすび |
|
|
|
|
12 |
第2章 ホームヘルパーの職業能力 |
|
|
|
|
13 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
14 |
Ⅱ ヘルパーの職業能力の測定尺度 |
|
|
|
|
15 |
Ⅲ ヘルパーの介護能力得点 |
|
|
|
|
16 |
Ⅳ ヘルパーの属性・キャリアと介護能力得点 |
|
|
|
|
17 |
Ⅴ 介護能力得点と報酬 |
|
|
|
|
18 |
Ⅵ むすび |
|
|
|
|
19 |
第3章 サービス提供責任者の仕事と人事管理能力 |
|
|
|
|
20 |
Ⅰ はじめに:問題意識 |
|
|
|
|
21 |
Ⅱ サービス提供責任者の業務内容と業務実態 |
|
|
|
|
22 |
Ⅲ サービス提供責任者の人事管理能力の規定要因 |
|
|
|
|
23 |
Ⅳ サービス提供責任者の能力評価と能力開発 |
|
|
|
|
24 |
Ⅴ むすび:明らかにされたことと今後の課題 |
|
|
|
|
25 |
第4章 ホームヘルパーの能力開発と事業者・サービス提供責任者の役割 |
|
|
|
|
26 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
27 |
Ⅱ 本章の問題関心 |
|
|
|
|
28 |
Ⅲ ヘルパーの能力開発と事業者の役割 |
|
|
|
|
29 |
Ⅳ ヘルパーの能力開発とサービス提供責任者の役割 |
|
|
|
|
30 |
Ⅴ ヘルパーの職業能力の規定要因 |
|
|
|
|
31 |
Ⅵ ヘルパーの定着とサービス提供責任者の役割 |
|
|
|
|
32 |
Ⅶ むすび |
|
|
|
|
33 |
第5章 介護職のストレスと雇用管理のあり方:高齢者介護施設をとりあげて |
|
|
|
|
34 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
35 |
Ⅱ 事業所・職場・仕事のストレス関連要因と介護職のストレス |
|
|
|
|
36 |
Ⅲ 雇用管理の取り組み |
|
|
|
|
37 |
Ⅳ 雇用管理の取り組みとストレス反応,職務満足度 |
|
|
|
|
38 |
Ⅴ バーンアウト |
|
|
|
|
39 |
Ⅵ 雇用管理の取り組みとバーンアウト:バーンアウトの規定要因 |
|
|
|
|
40 |
Ⅶ むすび |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンパッション都市 : 公衆衛生と…
アラン・ケレハー…
人事管理入門
今野 浩一郎/著…
介護離職から社員を守る : ワーク…
佐藤 博樹/著,…
ダイバーシティ経営と人材活用 : …
佐藤 博樹/編,…
介護離職から社員を守る : ワーク…
佐藤 博樹/著,…
人材サービス産業の新しい役割 : …
佐藤 博樹/編,…
ワーク・ライフ・バランス支援の課題…
佐藤 博樹/編,…
人材活用進化論
佐藤 博樹/著
仕事の社会学 : 変貌する働き方
佐藤 博樹/編,…
叢書・働くということ第3巻
橘木 俊詔/監修…
ワーク・ライフ・バランスと働き方改…
佐藤 博樹/編著…
結婚の壁 : 非婚・晩婚の構造
佐藤 博樹/編著…
実証研究日本の人材ビジネス : 新…
佐藤 博樹/編,…
働くことと学ぶこと : 能力開発と…
佐藤 博樹/編著
叢書・働くということ第1巻
橘木 俊詔/監修…
叢書・働くということ第5巻
橘木 俊詔/監修…
キャリア研究を学ぶ:25冊を読む
日本キャリアデザ…
叢書・働くということ第4巻
橘木 俊詔/監修…
叢書・働くということ第8巻
橘木 俊詔/監修…
叢書・働くということ第6巻
橘木 俊詔/監修…
叢書・働くということ第7巻
橘木 俊詔/監修…
叢書・働くということ第2巻
橘木 俊詔/監修…
子育て支援シリーズ1
汐見 稔幸/監修…
人を活かす企業が伸びる : 人事戦…
佐藤 博樹/編,…
子育て支援シリーズ2
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ3
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ4
汐見 稔幸/監修…
子育て支援シリーズ5
汐見 稔幸/監修…
バランスのとれた働き方 : 不均衡…
佐藤 博樹/編著…
不安定雇用という虚像 : パート・…
佐藤 博樹/著,…
団塊世代のライフデザイン : 決し…
佐藤 博樹/著,…
仕事の社会学 : 変貌する働き方
佐藤 博樹/編,…
男性の育児休業 : 社員のニーズ、…
佐藤 博樹/著,…
変わる働き方とキャリア・デザイン
佐藤 博樹/編著
人事管理入門
今野 浩一郎/著…
社会調査の公開データ : 2次分析…
佐藤 博樹/編,…
店長の仕事 : 競争力を生みだす人…
佐藤 博樹/編著…
企業保障と社会保障
武川 正吾/編,…
外国人研修生 : 研修制度の活用と…
今野 浩一郎/編…
ユニオン・アイデンティティ大作戦 …
川喜多 喬/編著…
前へ
次へ
前のページへ