蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
行政法要論
|
| 著者名 |
原田 尚彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ハラダ ナオヒコ |
| 出版者 |
学陽書房
|
| 出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3239/38/ | 0105856506 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000106480 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
行政法要論 |
| 書名ヨミ |
ギョウセイホウ ヨウロン |
| 版表示 |
全訂第6版 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
原田 尚彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ハラダ ナオヒコ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
学陽書房
|
| 出版年月 |
2005.3 |
| 本体価格 |
¥3300 |
| ISBN |
4-313-31236-6 |
| 数量 |
12,438p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
323.9
|
| 件名 |
行政法
|
| 注記 |
文献:p431 |
| 内容紹介 |
今日的視点から行政法の体系と方向、その考え方を大胆に示し、行政法を通して現代社会を知り、あるべき行政と行政法を考える大局観を養う素材を提供。2004年の行政事件訴訟法改正に対応した、04年刊に次ぐ全訂第6版。 |
| 著者紹介 |
1934年東京生まれ。東京大学法学部卒業。同大学教養学部教授、一橋大学法学部教授、早稲田大学政経学部特任教授等を歴任。東京大学名誉教授。著書に「行政判例の役割」など。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
第一章 行政と行政法 |
|
|
|
|
| 2 |
第一節 行政とは何か |
|
|
|
|
| 3 |
第二節 行政法とは何か |
|
|
|
|
| 4 |
第三節 行政法にはどのようなものがあるか |
|
|
|
|
| 5 |
第二章 行政のしくみ |
|
|
|
|
| 6 |
第三章 法治行政 |
|
|
|
|
| 7 |
第四章 行政過程-いろいろな行為形式 |
|
|
|
|
| 8 |
第一節 行政の一般的措置-法律の補充作用 |
|
|
|
|
| 9 |
第二節 行政行為 |
|
|
|
|
| 10 |
第三節 非権力的な行為形式 |
|
|
|
|
| 11 |
第四節 行政上の強制措置 |
|
|
|
|
| 12 |
第五節 行政の予備活動-情報の収集と管理 |
|
|
|
|
| 13 |
第五章 行政上の利害の調整 |
|
|
|
|
| 14 |
第六章 行政上の損害賠償 |
|
|
|
|
| 15 |
第七章 行政の違法・不当をただす途 |
|
|
|
|
| 16 |
第一節 行政上の救済手続 |
|
|
|
|
| 17 |
第二節 行政事件訴訟 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ