検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史家の読書案内 

著者名 石井 進/編
著者名ヨミ イシイ ススム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21004/63/2100842557一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001047822
書誌種別 図書
書名 歴史家の読書案内 
書名ヨミ レキシカ ノ ドクショ アンナイ
言語区分 日本語
著者名 石井 進/編
著者名ヨミ イシイ ススム
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.4
本体価格 ¥2400
ISBN 4-642-07743-X
数量 224p
大きさ 20cm
分類記号 210.04
件名 日本-歴史   読書
内容紹介 歴史学を志すきっかけとなった本、行き詰まりや挫折を克服するヒントとなった本、初心に立ち戻るため手許から離せない本など、現在活躍中の29人の日本史研究者がそれぞれ推薦する本との出会いや思い出を語る。
著者紹介 1931年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学教授、国立歴史民俗博物館館長を経て、現在、東京大学名誉教授。文学博士。著書に「中世史を考える」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 私にとっての「古典」 網野 善彦/著
2 読書の思い出 大隅 和雄/著
3 人を知り書物を知る 五味 文彦/著
4 <正典>なき時代 成田 竜一/著
5 人間信頼の論理に学ぶ 竜福 義友/著
6 私の大事な本 石井 進/著
7 ある海軍軍人の自伝 加藤 陽子/著
8 文体・文章・研究姿勢への憧れ 坂上 康俊/著
9 『平家物語』と私 高橋 昌明/著
10 大学一年生のころ 田原 嗣郎/著
11 史料を読むということについての思考を強いた本 有馬 学/著
12 日本人の精神世界 坂本 賞三/著
13 二重の転機 高埜 利彦/著
14 『木綿以前の事』への思い 塚本 学/著
15 時代の中で歴史事実を読む 山本 博文/著
16 座周四冊 井上 勲/著
17 封建制を洞察した名著 上横手 雅敬/著
18 史料解釈の源泉 勝俣 鎮夫/著
19 私の読書遍歴 武田 佐知子/著
20 恩師の著作 永村 真/著
21 歴史学を志す 和田 萃/著
22 北からの日本史 入間田 宣夫/著
23 「おんなこども」の視点から 宮崎 ふみ子/著
24 類い稀な歴史家の軌跡 笠松 宏至/著
25 神国観の形成を考える 高木 昭作/著
26 歴史を考える楽しみ 深谷 克己/著
27 さしあたっての一冊 安丸 良夫/著
28 『歌舞伎以前』のこと 横井 清/著
29 現代と対決する歴史学 吉田 孝/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 進
1998
210.04
日本-歴史 読書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。