検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境するトポス 

著者名 野田 研一/編
著者名ヨミ ノダ ケンイチ
出版者 彩流社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/778/2101734026一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001231876
書誌種別 図書
書名 越境するトポス 
書名ヨミ エッキョウ スル トポス
環境文学論序説
言語区分 日本語
著者名 野田 研一/編   結城 正美/編
著者名ヨミ ノダ ケンイチ ユウキ マサミ
出版地 東京
出版者 彩流社
出版年月 2004.7
本体価格 ¥4500
ISBN 4-88202-910-3
数量 322p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代   アメリカ文学   自然(文学上)
注記 エコクリティシズム文献案内:p302~308
内容紹介 藤原新也の「原アジア」体験、G・スナイダーと宮沢賢治の文学的遭遇、食のグローバリズム…。「自然をめぐる言説=トポス」は、いかなる越境性をもっているか。日米の研究者が「環境と文学」のテーマで論究した論文集。
著者紹介 1950年生まれ。立教大学教授。著書に「交感と表象」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 文学からの環境研究に向けて 野田 研一/著
2 覚醒する<場所の感覚> 生田 省悟/著
3 山犬をめぐる冒険 野田 研一/著
4 ヒバクシャと越境する場所の感覚 小谷 一明/著
5 Xのなめらかな表皮をめくると スコット・スロヴィック/著 結城 正美/訳
6 場所の感覚を求めて 山里 勝己/著
7 世界を駆けるジョン・ミューア マイケル・P・ブランチ/著 生田 省悟/訳
8 テリー・テンペスト・ウィリアムス シェリル・グロトフェルティ/著 結城 正美/訳
9 環境文学のエコ=ロジカルな試み 結城 正美/著
10 動物との出会いを求めて 高田 賢一/著
11 海をめぐるネイチャーライティング 山城 新/著
12 ウォレス・ステグナーのウィルダネス思想 マイケル・P・コーエン/著 山城 新/訳
13 石牟礼道子『天湖』にみる多次元的世界 ブルース・アレン/著 相原 優子/訳 相原 直美/訳
14 ゴースト・ウェスト-過去と現在の省察 アン・ロナルド/著 小谷 一明/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 研一 結城 正美
2004
910.26
日本文学-歴史-近代 アメリカ文学 自然(文学上)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。