蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
歴史と出会う
|
| 著者名 |
網野 善彦/著
|
| 著者名ヨミ |
アミノ ヨシヒコ |
| 出版者 |
洋泉社
|
| 出版年月 |
2000.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21004/102/ | 2101196563 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000001254813 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
歴史と出会う |
| 書名ヨミ |
レキシ ト デアウ |
| 叢書名 |
新書y
|
| 叢書番号 |
007 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
網野 善彦/著
|
| 著者名ヨミ |
アミノ ヨシヒコ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
洋泉社
|
| 出版年月 |
2000.5 |
| 本体価格 |
¥660 |
| ISBN |
4-89691-462-7 |
| 数量 |
222p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
210.04
|
| 件名 |
日本-歴史
|
| 内容紹介 |
歴史家・網野善彦は、厖大な読書量とさまざまな人々との出会いから、歴史研究の枠をはるかに凌駕する成果を得た。彼の短文・対談・インタビューなどを編集。歴史を研究することの愉しさを教える。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
人生とともにある読書 |
|
|
|
|
| 2 |
自分の「眼」で本を読む |
|
|
|
|
| 3 |
アジアと日本の<海の民> |
鶴見 良行/対談 |
|
|
|
| 4 |
なしえなかったことを引き継ぐ |
|
|
|
|
| 5 |
社会史研究の魅力 |
|
|
|
|
| 6 |
古典の愉しみ |
|
|
|
|
| 7 |
大きく変わる日本史像 |
|
|
|
|
| 8 |
新たな歴史像への突破口 |
|
|
|
|
| 9 |
戦後歴史学から学んだこと |
|
|
|
|
| 10 |
「無縁・公界・楽」の行方 |
|
|
|
|
| 11 |
隆慶一郎の世界 |
縄田 一男/対談 |
|
|
|
| 12 |
戦乱の時代を超えた男の夢 |
北方 謙三/対談 |
|
|
|
| 13 |
「自然」と「人間」、二つの聖地が衝突する悲劇 |
|
|
|
|
| 14 |
「もののけ姫」と中世の魅力 |
宮崎 駿/対談 |
|
|
|
| 15 |
『太平記』時代に変わった日本 |
|
|
|
|
| 16 |
画家の目歴史家の目 |
司 修/対談 |
|
|
|
| 17 |
下積みの世界に注がれた目 |
|
|
|
|
| 18 |
「海の民」研究の新時代 |
|
|
|
|
| 19 |
思い出すままに |
|
|
|
|
| 20 |
「安らかに眠れ」などというな |
|
|
|
|
| 21 |
民俗学への期待 |
|
|
|
|
| 22 |
かけがえのない盟友の一人 |
|
|
|
|
| 23 |
私の一生を決めた調査 |
|
|
|
|
| 24 |
最後のはがき |
|
|
|
|
| 25 |
底深く鋭い「史眼」 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ