蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東アジアにおける文化の多中心性
|
著者名 |
三尾 裕子/編
|
著者名ヨミ |
ミオ ユウコ |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2001.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3822/6/ | 2101376211 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001265897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアにおける文化の多中心性 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ニ オケル ブンカ ノ タチュウシンセイ |
叢書名 |
アジア研究報告シリーズ
|
叢書番号 |
No.3 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三尾 裕子/編
本田 洋/編
|
著者名ヨミ |
ミオ ユウコ ホンダ ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2001.5 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-89489-801-2 |
数量 |
268,8p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
382.2
|
件名 |
アジア(東部)
|
内容紹介 |
変容著しい東アジアの民俗社会を中国文明との関係性と独自性から考察したワークショップの成果。「中華」の大伝統の過去と現在、周縁のダイナミズム、地域システムの再構築/脱構築などを、韓国・香港・台湾の事例から報告。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「中華」における文化の多中心性 |
三尾 裕子/著 |
|
|
|
2 |
香港道教界の成立と展開 |
志賀 市子/著 |
|
|
|
3 |
沈黙する多数派 |
岡田 浩樹/著 |
|
|
|
4 |
儒教規範の実践と評価 |
本田 洋/著 |
|
|
|
5 |
台湾アミ族における宗教の「漢化」 |
原 英子/著 |
|
|
|
6 |
降臨する神霊を通して見た韓国降神巫の類型分類に関する一考察 |
川上 新二/著 |
|
|
|
7 |
「異者」としてのタンゴル |
網野 房子/著 |
|
|
|
8 |
地域活性化と地域アイデンティティ |
上水流 久彦/著 |
|
|
|
9 |
牧師と教会 |
秀村 研二/著 |
|
|
|
10 |
空間の消失と多中心的な文化のゆくえ |
芹沢 知広/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ