検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚・水の生物のふしぎ 

著者名 井田 齊/監修
著者名ヨミ イダ ヒトシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J487/サカ/0600358881児童参考在庫 不可
2 中央図書館児童開架J487/サカ/0600364842児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001846364
書誌種別 図書(児童)
書名 魚・水の生物のふしぎ 
書名ヨミ サカナ ミズ ノ セイブツ ノ フシギ
叢書名 ポプラディア情報館
言語区分 日本語
著者名 井田 齊/監修   岩見 哲夫/監修
著者名ヨミ イダ ヒトシ イワミ テツオ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.3
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-591-10084-4
ISBN 4-591-10084-4
数量 223p
大きさ 29cm
分類記号 487.5
件名 魚類   水生生物
学習件名 水の生物 魚 魚の生態 魚の形態 生物の分類 やつめうなぎ さめ ぎんざめ えい ちょうざめ アロワナ うなぎ にしん こい(鯉) きんぎょ からしん なまず きゅうりうお さけ(鮭) 淡水魚 ひめ(比女) あかまんぼう 深海魚 たら(鱈) あんこう ぼら だつ めだか かだやし きんめだい とびうお 擬態 かさご すずき まぐろ かれい ふぐ シーラカンス 古生物 水族館 外来動物 むせきつい動物 原生生物 海綿 刺胞動物 有櫛動物 扁形動物 軟体動物 二枚貝 貝 巻き貝 うみうし おうむがい いか(烏賊) たこ(蛸) ごかい(沙蚕) 環形動物 くまむし 節足動物 みじんこ えび やどかり かに きょく皮動物 ひとで(海星) うに なまこ ほや 原索動物 動物観察 魚の採集 魚の飼育
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。海や川、湖にすむ魚のほか、イカやエビ、クラゲ、サンゴなど、水にすむさまざまな生物の生態を豊富な写真で詳しく紹介する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 監修のことば
2 この本の使い方
3 ●水中という環境
4 ●水中のくらし
5 ●みんなで地球を見守ろう
6 ◆魚のくらし
7 ●魚とは何か
8 ●魚のすみか
9 ●魚の大きさ
10 ●魚のかたち
11 ●魚のからだ
12 ●魚のなかま分け
13 ●ヤツメウナギ目など
14 ●ギンザメ目
15 ●ネコザメ目など
16 ●メジロザメ目など
17 ●カグラザメ目など
18 ●カスザメ目など
19 ●エイ目など
20 ■危険な魚
21 ●チョウザメ目など
22 ●アロワナ目 アロワナ、ピラルクーなど
23 ●ウナギ目 ウナギ、ウツボ、アナゴなど
24 ●ニシン目 ニシン、イワシ、コノシロなど
25 ●コイ目 コイ、フナ、ドジョウ、ウグイなど
26 オイカワ、カマツカ、タナゴなど
27 ◎金魚
28 ★湖や沼にすむ魚
29 ●カラシン目 テトラ、ピラニアなど
30 ●ナマズ目 ナマズ、アカザなど
31 ●キュウリウオ目 アユ、シシャモなど
32 ●サケ目 サケ、マス、イトウなど
33 ◎サケの一生
34 ★川にすむ魚
35 ●ヒメ目など
36 ●アカマンボウ目 リュウグウノツカイなど
37 ★深海にすむ魚
38 ●タラ目など
39 ●アンコウ目 キアンコウ、カエルアンコウなど
40 ●ボラ目など
41 ●ダツ目 ダツ、サンマ、サヨリ、トビウオなど
42 ◎メダカのくらし
43 ●カダヤシ目 グッピー、ヨツメウオなど
44 ●キンメダイ目など
45 ★藻場にすむ魚
46 ●トゲウオ目 イトヨ、ヨウジウオなど
47 ■擬態する魚
48 ●カサゴ目 カサゴ、コチ、アイナメなど
49 ●ホウボウ、アナハゼ、トクビレなど
50 ★磯にすむ魚
51 ●スズキ目
52 スズキ、タイ、ムツなど
53 アジ、ブリ、コバンザメなど
54 チョウチョウウオ、スズメダイなど
55 クマノミ、ウミタナゴ、ディスカスなど
56 ★サンゴ礁にすむ魚
57 ベラ、ブダイなど
58 オオカミウオ、ギンポなど
59 トラギス、ウバウオ、ヌメリゴチなど
60 ★砂底にすむ魚
61 ハゼ、ムツゴロウなど
62 ニザダイ、ツノダシなど
63 サバ、タチウオ、カマス、カツオなど
64 マグロ、カジキなど
65 ★沖にすむ魚
66 イボダイ、マナガツオなど
67 キノボリウオ、ライギョなど
68 ●カレイ目 カレイ、ヒラメ、ウシノシタなど
69 ●フグ目 フグ、カワハギ、マンボウなど
70 キタマクラ、ハリセンボンなど
71 ●シーラカンス目など
72 ◎大昔の魚と水の生き物
73 ◎水の生き物を見守る水族館
74 ■外来種とは
75 ◆水の生物のくらし
76 ●無脊椎動物とは
77 ●水の生き物のからだ
78 ●ゾウリムシやアメーバのなかま(原生生物)
79 ●カイメンのなかま(海綿動物)
80 ●クラゲやヒドラのなかま(刺胞動物)
81 ●サンゴやイソギンチャクのなかま(刺胞動物)
82 ●クシクラゲのなかま(有櫛動物)
83 ●ウズムシのなかま(扁形動物)
84 ●ヒモムシ、ワムシ、センチュウなど(紐形動物など)
85 ●スズコケムシ、コケムシ、ヤムシなど(内肛動物など)
86 ●軟体動物
87 ●二枚貝のなかま(軟体動物)
88 ●巻き貝のなかま(軟体動物)
89 ◎いろいろなかたちの貝
90 ●ウミウシのなかま(軟体動物)
91 ●オウムガイのなかま(軟体動物)
92 ●イカのなかま(軟体動物)
93 ●タコのなかま(軟体動物)
94 ●ゴカイのなかま(環形動物)
95 ●ミミズやヒルのなかま(環形動物)
96 ●クマムシのなかま(緩歩動物)
97 ●節足動物
98 ●ミジンコのなかま(節足動物)
99 ●フジツボやカイアシ類のなかま(節足動物)
100 ●シャコ、ヨコエビ、ワラジムシのなかま(節足動物)
101 ●アミやオキアミのなかま(節足動物)
102 ●エビのなかま(節足動物)
103 ●ヤドカリのなかま(節足動物)
104 ●カニのなかま(節足動物)
105 ●棘皮動物
106 ●ウミユリやウミシダのなかま(棘皮動物)
107 ●ヒトデのなかま(棘皮動物)
108 ●ウニのなかま(棘皮動物)
109 ●クモヒトデのなかま(棘皮動物)
110 ●ナマコのなかま(棘皮動物)
111 ●ホヤのなかまなど(原索動物)
112 ■陸上にすむ水の生き物
113 ◆もっと調べてみよう
114 ●おもしろ実験室 しらすパックは海のなかまでいっぱい
115 ●おもしろ実験室 二枚貝を調べよう
116 ●おもしろ実験室 魚の頭に石がある?
117 ●おもしろ実験室 魚のDNAをとろう
118 ●海での採集と観察
119 ●川での採集と観察
120 ●水にすむ生き物の飼育
121 ●水の生き物のことがよくわかる水族館
122 ●さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
487.5
魚類 水生生物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。