検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数理計画法 

著者名 山下 信雄/共著
著者名ヨミ ヤマシタ ノブオ
出版者 コロナ社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架417/90/1102116725一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001857079
書誌種別 図書
書名 数理計画法 
書名ヨミ スウリ ケイカクホウ
叢書名 電子情報通信レクチャーシリーズ
叢書番号 C-4
言語区分 日本語
著者名 山下 信雄/共著   福島 雅夫/共著
著者名ヨミ ヤマシタ ノブオ フクシマ マサオ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2008.5
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-339-01838-7
ISBN 4-339-01838-7
数量 8,181p
大きさ 26cm
分類記号 417
件名 数理計画法
注記 文献:p170
内容紹介 工学や社会科学などのさまざまな問題に対する有効な解決手法を提供する数理計画法の入門書。線形計画と凸計画を中心に、数理計画法の理論と解法を、多くの具体的な例や図を用いて平易に解説。
著者紹介 奈良先端科学技術大学院大学博士後期課程短期修了。博士(工学)。京都大学大学院准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.数理計画法とは
2 1.1 数理計画問題
3 1.2 数理計画問題の分類
4 1.3 数理計画問題の例
5 談話室 よい定式化とは
6 本章のまとめ
7 理解度の確認
8 2.数理計画法の基礎概念
9 2.1 数学の準備
10 2.2 問題に関する事柄
11 2.3 解法に関する事柄
12 談話室 反復法の部分問題
13 談話室 大域的収束
14 本章のまとめ
15 理解度の確認
16 3.凸計画問題
17 3.1 凸計画問題とは
18 3.2 凸集合
19 3.3 凸関数
20 談話室 凸計画問題への定式化
21 本章のまとめ
22 理解度の確認
23 4.制約なし最小化問題に対する最適性の条件
24 4.1 最適性の必要条件
25 4.2 最適性の十分条件
26 談話室 局所的最小値と増減表
27 本章のまとめ
28 理解度の確認
29 5.制約付き最小化問題に対する最適性の条件
30 5.1 制約付き最小化問題に対する最適性の1次の条件
31 談話室 Kuhn‐Tucker条件
32 談話室 ラグランジュの未定乗数法
33 5.2 制約付き最小化問題に対する最適性の2次の条件
34 本章のまとめ
35 理解度の確認
36 6.双対問題
37 6.1 双対問題
38 6.2 双対問題の性質
39 談話室 ゲーム理論と双対問題
40 6.3 双対問題の活用例
41 本章のまとめ
42 理解度の確認
43 7.微分を使わない最適化手法
44 7.1 黄金分割法
45 談話室 黄金分割比
46 7.2 単体法
47 本章のまとめ
48 理解度の確認
49 8.直線探索法と信頼領域法
50 8.1 直線探索法
51 8.2 直線探索法の例
52 談話室 共役勾配法
53 8.3 信頼領域法
54 本章のまとめ
55 理解度の確認
56 9.線形計画問題と単体法
57 9.1 標準形
58 9.2 実行可能集合と基底解
59 9.3 単体法
60 談話室 線形計画問題の解法の発展
61 本章のまとめ
62 理解度の確認
63 10.分枝限定法
64 10.1 0-1整数計画問題
65 10.2 分枝限定法
66 談話室 メタヒューリスティクス
67 本章のまとめ
68 理解度の確認
69 11.内点法と逐次2次計画法
70 11.1 凸2次計画問題に対する内点法
71 談話室 非線形方程式のニュートン法
72 11.2 逐次2次計画法
73 本章のまとめ
74 理解度の確認
75 付録 数学の記号と概念

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
417
数理計画法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。