検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報数学 

著者名 浅野 孝夫/著
著者名ヨミ アサノ タカオ
出版者 コロナ社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫410/50/1102155509一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001962101
書誌種別 図書
書名 情報数学 
書名ヨミ ジョウホウ スウガク
組合せと整数およびアルゴリズム解析の数学
叢書名 計測・制御テクノロジーシリーズ
叢書番号 20
言語区分 日本語
著者名 浅野 孝夫/著
著者名ヨミ アサノ タカオ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2009.4
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-339-03370-0
ISBN 4-339-03370-0
数量 14,235p
大きさ 21cm
分類記号 410
件名 数学
注記 文献:p211~214
内容紹介 情報数学におけるアルゴリズムデザインとその解析の数学を、高度な概念まで段階的に学びやすくなるように、具体的な例題を挙げながら系統的に解説する。
著者紹介 東北大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。中央大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.和の公式と数学的帰納法
2 1.1 本章の目標
3 1.2 数学的帰納法
4 1.3 和の公式の図による説明
5 1.4 等差級数と等比級数
6 1.5 発展トピック
7 問題
8 2.鳩の巣原理と背理法
9 2.1 本章の目標
10 2.2 鳩の巣原理と背理法
11 問題
12 3.不等式
13 3.1 本章の目標
14 3.2 算術平均と幾何平均
15 3.3 コーシー-シュワルツの不等式
16 3.4 指数関数と対数関数に関する不等式
17 問題
18 4.包除原理
19 4.1 本章の目標
20 4.2 包除原理
21 4.3 オイラー関数
22 4.4 包除原理とオイラー関数の適用例と注意
23 問題
24 5.順列と組合せ
25 5.1 本章の目標
26 5.2 順列と関数の個数
27 5.3 組合せの個数
28 5.4 二項定理
29 5.5 多項係数と多項展開
30 5.6 一般化二項係数(組合せの個数の一般化)
31 5.7 乱列と全射関数の個数
32 問題
33 6.分割:集合と整数の分割
34 6.1 本章の目標
35 6.2 集合の分割
36 6.3 正整数の分割
37 6.4 カタラン数
38 問題
39 7.最大公約数と中国の剰余定理
40 7.1 本章の目標
41 7.2 最大公約数
42 7.3 剰余系と有限群
43 7.4 体
44 7.5 中国の剰余定理
45 7.6 RSA公開キー暗号系
46 7.7 素数の個数
47 7.8 半順序集合
48 7.9 反転公式
49 問題
50 8.母関数
51 8.1 本章の目標
52 8.2 数列と母関数
53 8.3 二項係数と代表的な数列の母関数
54 8.4 分割数の母関数
55 8.5 発展トピック
56 問題
57 9.漸化式
58 9.1 本章の目標
59 9.2 漸化式と差分方程式
60 9.3 定数係数の線形の差分方程式の解法
61 9.4 母関数による定数係数の線形の差分方程式の解法
62 問題
63 10.漸近評価とスターリングの近似式
64 10.1 本章の目標
65 10.2 漸近評価のための表記法
66 10.3 漸近近似評価の誤差:絶対誤差と相対誤差
67 10.4 整数の階乗の粗い漸近評価
68 10.5 二項係数の近似式
69 10.6 発展:階乗と特別な二項係数のより精密な近似不等式
70 10.7 発展:ウォリスの公式
71 10.8 漸化式の解の漸近評価と分類定理
72 問題
73 11.発展:ベルヌーイ数と整数のm乗和
74 11.1 本章の目標
75 11.2 ベルヌーイ数と二頃係数によるm乗和の公式の導出
76 11.3 ベルヌーイ数の指数母関数によるm乗和の公式の導出
77 12.発展:オイラーの和公式
78 12.1 本章の目標
79 12.2 有限級数の和の近似公式
80 12.3 ベルヌーイ多項式とオイラーの和公式
81 12.4 オイラーの和公式の応用1:調和数Hnの漸近近似
82 12.5 オイラーの和公式の応用2:n!の漸近近似
83 13.発展:素数定理へのアプローチ
84 13.1 本章の目標
85 13.2 記法
86 13.3 素数定理の近似版2の証明
87 13.4 素数定理の近似版3の証明
88 13.5 素数定理の証明へのアプローチ
89 問題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
410
数学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。