蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国の環境ガバナンスと東北アジアの環境協力
|
著者名 |
包 茂紅/著
|
著者名ヨミ |
ホウ モコウ |
出版者 |
はる書房
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5191/191/ | 1102188410 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002011996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の環境ガバナンスと東北アジアの環境協力 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ カンキョウ ガバナンス ト トウホク アジア ノ カンキョウ キョウリョク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
包 茂紅/著
北川 秀樹/監訳
|
著者名ヨミ |
ホウ モコウ キタガワ ヒデキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
はる書房
|
出版年月 |
2009.9 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-89984-103-6 |
ISBN |
4-89984-103-6 |
数量 |
219p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519.1
|
件名 |
環境行政-中国
アジア(東部)-対外関係
|
内容紹介 |
環境史研究の第一人者が、中国の政策動向を内面から検討するとともに、東北アジアにおける環境協力の可能性を模索。儒家の環境文化思想なども参照し、持続可能社会建設への展望を探る。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 資源環境と中国歴史の歩み |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
1 資源環境と中華文明の起源および移動 |
|
|
|
|
4 |
2 苦難に満ちた中国の近代工業文明への転換と資源環境 |
|
|
|
|
5 |
3 現代資源環境と中国の「持続可能な発展」 |
|
|
|
|
6 |
4 結論 |
|
|
|
|
7 |
第2章 中国環境政策の変遷と成果 |
|
|
|
|
8 |
はじめに |
|
|
|
|
9 |
1 中国環境政策の形成と発展 |
|
|
|
|
10 |
2 中国環境保護政策の執行および成果 |
|
|
|
|
11 |
3 中国環境政策の発展および執行過程における障害と問題 |
|
|
|
|
12 |
4 結論 |
|
|
|
|
13 |
第3章 中国環境政策と環境ガバナンスの新展開 |
|
|
|
|
14 |
はじめに |
|
|
|
|
15 |
1 中国環境政策の新しい模索 |
|
|
|
|
16 |
2 中国環境保全における顕著な矛盾 |
|
|
|
|
17 |
3 4回の環境保護集中取締り活動 |
|
|
|
|
18 |
4 中国環境ガバナンスの新しい動き |
|
|
|
|
19 |
5 結論 |
|
|
|
|
20 |
第4章 社会転換の中の中国環境NGO |
|
|
|
|
21 |
はじめに |
|
|
|
|
22 |
1 中国環境NGOの設立と発展 |
|
|
|
|
23 |
2 中国環境NGOの現状と役割 |
|
|
|
|
24 |
3 中国環境NGOの活動と役割 |
|
|
|
|
25 |
4 環境NGOと環境友好型・調和社会の建設 |
|
|
|
|
26 |
5 結論 |
|
|
|
|
27 |
第5章 西部大開発における生態建設 |
|
|
|
|
28 |
はじめに |
|
|
|
|
29 |
1 西部大開発と生態建設 |
|
|
|
|
30 |
2 陝西省北部の生態環境建設 |
|
|
|
|
31 |
3 生態建設政策と政策執行過程における地方政府の役割 |
|
|
|
|
32 |
4 結論と啓発 |
|
|
|
|
33 |
第6章 グリーンオリンピックと北京 |
|
|
|
|
34 |
はじめに |
|
|
|
|
35 |
1 「グリーンオリンピック」理念の形成 |
|
|
|
|
36 |
2 2回の北京オリンピック招致と環境 |
|
|
|
|
37 |
3 グリーンオリンピック・イン・北京 |
|
|
|
|
38 |
4 北京オリンピックのグリーン遺産とその意義 |
|
|
|
|
39 |
第7章 東北アジア地域の環境問題と環境協力 |
|
|
|
|
40 |
はじめに |
|
|
|
|
41 |
1 東北アジアの地域環境問題 |
|
|
|
|
42 |
2 東北アジア環境協力の原動力 |
|
|
|
|
43 |
3 東北アジアの環境協力の類型 |
|
|
|
|
44 |
4 東北アジア環境協力進展の緩慢さの原因と努力を要する重要点 |
|
|
|
|
45 |
5 結論 |
|
|
|
|
46 |
第8章 東北アジア環境文化の交流と建設 |
|
|
|
|
47 |
はじめに |
|
|
|
|
48 |
1 古代東北アジアの環境文化 |
|
|
|
|
49 |
2 近代における西洋の環境文化の東北アジアへの移植 |
|
|
|
|
50 |
3 現代における東北アジア環境文化の交流と建設 |
|
|
|
|
51 |
4 結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境行政-中国 アジア(東部)-対外関係
東アジア多国間関係史の研究 : 十…
木村 可奈子/著
東アジア・知識人・ネットワーク
崔 蘭英/編,北…
東アジア海域のなかの日本 : 歴史…
山崎 覚士/著
想起する文化をめぐる記憶の軋轢 :…
浅野 豊美/編,…
領海・漁業・外交 : 19〜20世…
太田 出/編著,…
アポリアとしての和解と正義 : 歴…
梅森 直之/編,…
和解のための新たな歴史学 : 方法…
劉 傑/編,澁谷…
中国環境法素描 : 2015年新中…
矢沢 久純/編訳
北東アジアの地政治 : 米中日ロの…
岩下 明裕/編著
和解学の試み : 記憶・感情・価値
浅野 豊美/編,…
反日 : 東アジアにおける感情の政…
レオ・チン/著,…
アジアの海を渡る人々 : 一六・一…
上田 信/編,中…
廃棄物問題と公共政策 : 地域社会…
金 紅実/編著
はじめに交流ありき : 東アジアの…
染谷 智幸/編
海上保安庁が今、求められているもの…
冨賀見 栄一/著
冷戦後の東アジア秩序 : 秩序形成…
佐橋 亮/編
近現代東アジアの地域秩序と日本
瀧口 剛/編
東アジアの重層的サブリージョンと新…
多賀 秀敏/編著…
東アジア海域から眺望する世界史 :…
鈴木 英明/編著
中国水環境問題の協働解決論 : ガ…
大塚 健司/著
20世紀東アジアのポリティカルエコ…
朴 一/著
アジア共同体構築への視座 : 政治…
金 泰旭/編著,…
アジアの戦争と記憶 : 二〇世紀の…
岩崎 稔/編,成…
東アジアの新しい地域主義と市民社会…
五十嵐 誠一/著
東アジアの秩序を考える : 歴史・…
岩下 哲典/著,…
中国ごみ問題の環境社会学 : <政…
金 太宇/著
東アジア国際関係の新展開 : 安全…
鈴木 隆/著
新中国環境政策講義 : 現地の感覚…
大和田 滝惠/著
中国の誕生 : 東アジアの近代外交…
岡本 隆司/著
文化交渉学のパースペクティブ : …
吾妻 重二/編著
モンゴル帝国期の北東アジア
張 東翼/著
中国の環境行財政 : 社会主義市場…
金 紅実/著
世界史のなかの東アジア : 台湾・…
汪 暉/著,丸川…
中国環境汚染の政治経済学
知足 章宏/著
阿Qの連帯は可能か? : 来たるべ…
丸川 哲史/著
歴史・文化からみる東アジア共同体
権 寧俊/編,堀…
北東アジアの平和構築 : 緊張緩和…
豊下 楢彦/編著…
連携と離反の東アジア
園田 茂人/編著
日本政府の対中環境協力の現状及び今…
科学技術振興機構…
韓流・日流 : 東アジア文化交流の…
山本 浄邦/編
前へ
次へ
前のページへ