検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳時代倣製鏡の研究 

著者名 小林 三郎/著
著者名ヨミ コバヤシ サブロウ
出版者 六一書房
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21032/158/2102317538一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002057366
書誌種別 図書
書名 古墳時代倣製鏡の研究 
書名ヨミ コフン ジダイ ボウセイキョウ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 小林 三郎/著
著者名ヨミ コバヤシ サブロウ
出版地 東京
出版者 六一書房
出版年月 2010.1
本体価格 ¥14000
ISBN 978-4-947743-83-1
ISBN 4-947743-83-1
数量 5,306p
大きさ 27cm
分類記号 210.32
件名   遺跡・遺物-日本
注記 布装
注記 文献:p71~78 著作目録:p287~304
内容紹介 日本古代の倣製鏡研究の歴史と課題を取り上げて論じる。倣製鏡の原鏡となる中国鏡「舶載鏡」の鏡式を検討した上で、倣製鏡の類型を三角縁神獣鏡、方格規矩文鏡類など14分類し、各鏡式の類例を掲げて問題点を提起する。
著者紹介 1937~2006年。東京生まれ。明治大学教授。後藤守一に師事し、鏡と古墳をテーマに、東日本をフィールドとした古墳時代研究を推進した。古墳時代倣製鏡に関する論考は多数におよぶ。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 倣製鏡研究の歴史と課題
2 第2章 倣製鏡の系譜と類型
3 第1節 古墳時代における舶載鏡の鏡式
4 第2節 古墳時代における倣製鏡の鏡式
5 第3章 倣製鏡の類型
6 第1節 三角縁神獣鏡類
7 第2節 方格規矩文鏡類
8 第3節 内行花文鏡類
9 第4節 神獣鏡類
10 第5節 龍虎鏡類
11 第6節 画像鏡類
12 第7節 獣帯鏡類
13 第8節 語形文鏡類
14 第9節 捩文鏡類
15 第10節 乳文鏡類
16 第11節 珠文鏡類
17 第12節 重圏文鏡類
18 第13節 変形文鏡類
19 第14節 鈴鏡類
20 第4章 あとがき-結語にかえて-
21 付論
22 朝鮮半島における倣製鏡

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.32
鏡 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。