検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本における衛生の展開と受容 

著者名 宝月 理恵/著
著者名ヨミ ホウゲツ リエ
出版者 東信堂
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49802/75/1102209682一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002063374
書誌種別 図書
書名 近代日本における衛生の展開と受容 
書名ヨミ キンダイ ニホン ニ オケル エイセイ ノ テンカイ ト ジュヨウ
言語区分 日本語
著者名 宝月 理恵/著
著者名ヨミ ホウゲツ リエ
出版地 東京
出版者 東信堂
出版年月 2010.2
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-88713-970-1
ISBN 4-88713-970-1
数量 13,315p
大きさ 22cm
分類記号 498.021
件名 衛生-日本
注記 文献:p288~303
内容紹介 学校衛生をはじめ、近代日本における「衛生」の概念・制度・実践の歴史を詳細に検証・考察するとともに、多くの聞き取りによって、必ずしも政策意図とは合致しない住民側の受容の様相を浮き彫りにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 課題と方法
2 第1節 近代衛生の主題化
3 第2節 先行研究の批判的検討
4 第3節 本書の課題と方法
5 第一章 近代医事衛生制度の成立と衛生思想
6 第1節 衛生概念の導入
7 第2節 衛生概念の敷衍
8 第3節 医師法・歯科医師法の成立
9 第4節 ポリス/ポリツァイと近代日本の衛生
10 第5節 学校衛生の創始と展開
11 第6節 民間医学、民間療法の位置づけ
12 第7節 小括
13 第二章 学校口腔衛生の確立と歯科学の専門職化
14 第1節 歯科学と学校衛生
15 第2節 歯科学言説
16 第3節 学校歯科医令の実現に寄与した外的要因
17 第4節 小括
18 第三章 衛生経験の聞き取り
19 第1節 「生きられた経験」への分析視角
20 第2節 主観的衛生経験の検討
21 第3節 語りが提供する視角
22 第4節 小括
23 第四章 新中間層家族における母親の衛生戦略
24 第1節 新中間層家族における母-子と衛生
25 第2節 母親たちの衛生戦略
26 第3節 資源としてのメディア
27 第4節 小括
28 補遺 「京城府」の衛生経験
29 第1節 植民地朝鮮の医療と衛生
30 第2節 Tさんの衛生経験
31 第五章 身体化される/されない衛生実践
32 第1節 身体化への着目
33 第2節 語りにみる身体化と非身体化
34 第3節 小括
35 終章 近代日本の衛生経験
36 第1節 本研究の知見と意義
37 第2節 現代社会との連続性と断絶性

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
498.021
衛生-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。