検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

半導体LSI技術 

著者名 牧野 博之/著
著者名ヨミ マキノ ヒロシ
出版者 共立出版
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A5497/7/2102493526一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002284171
書誌種別 図書
書名 半導体LSI技術 
書名ヨミ ハンドウタイ エルエスアイ ギジュツ
叢書名 未来へつなぐデジタルシリーズ
叢書番号 7
言語区分 日本語
著者名 牧野 博之/著   益子 洋治/著   山本 秀和/著
著者名ヨミ マキノ ヒロシ マシコ ヨウジ ヤマモト ヒデカズ
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2012.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-320-12307-6
ISBN 4-320-12307-6
数量 9,287p
大きさ 26cm
分類記号 549.7
件名 集積回路
内容紹介 物性や素子の基礎から、大規模集積回路の設計および製造に至るまで、半導体LSI技術全体を網羅したテキスト。主要な技術ごとに、最新技術や将来動向を交えながら簡潔に説明する。
著者紹介 大阪工業大学情報科学部コンピュータ学科准教授。博士(工学)(東京大学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 LSIとはなにか
2 1.1 LSIとは
3 1.2 LSIの歴史と発展
4 1.3 スケーリング則
5 1.4 LSIの分類
6 1.5 LSIの利用分野
7 第2章 半導体の物性
8 2.1 半導体とは
9 2.2 原子構造
10 2.3 化学結合と結晶
11 2.4 エネルギーバンド構造
12 2.5 半導体中のキャリア
13 2.6 半導体中の電気伝導
14 第3章 半導体デバイス
15 3.1 半導体デバイスとは
16 3.2 pn接合とpn接合ダイオード
17 3.3 バイポーラトランジスタ
18 3.4 ショットキー接触とショットキーダイオード
19 3.5 MOS構造とMOS型FET
20 第4章 CMOSデジタル回路
21 4.1 CMOSデジタル回路とは
22 4.2 MOSトランジスタの構造と表記
23 4.3 MOSトランジスタの電気特性
24 4.4 CMOSインバータの動作
25 4.5 CMOS論理ゲートの構成
26 第5章 CMOS論理設計
27 5.1 CMOS論理設計とは
28 5.2 組合せ回路の設計
29 5.3 順序回路の設計
30 第6章 LSI設計フロー
31 6.1 LSI設計フローとは
32 6.2 LSI設計フローと各工程の内容
33 6.3 セルライブラリ
34 6.4 RTL設計
35 第7章 レイアウト設計
36 7.1 レイアウト設計とは
37 7.2 レイアウトの基礎
38 7.3 配置配線
39 7.4 タイミング検証
40 第8章 LSIの性能
41 8.1 LSIの性能
42 8.2 CMOS回路の動作速度
43 8.3 CMOS回路の消費電力
44 第9章 LSIの製造
45 9.1 LSIの製造と産業について
46 9.2 LSIデバイスの構造
47 9.3 LSI製造の流れ
48 第10章 シリコンウェーハ製造技術
49 10.1 シリコンウェーハとは
50 10.2 単結晶シリコン結晶育成
51 10.3 ウェーハ加工
52 10.4 シリコンウェーハの種類
53 10.5 ウェーハ仕様
54 10.6 ゲッタリング技術
55 第11章 微細パターン形成技術
56 11.1 フォトマスク作製技術
57 11.2 リソグラフィ技術
58 11.3 エッチング技術
59 11.4 洗浄技術
60 第12章 トランジスタ形成技術
61 12.1 トランジスタの構造
62 12.2 接合形成技術
63 12.3 ゲート絶縁膜および成膜技術
64 12.4 ゲート電極形成技術
65 第13章 配線形成技術
66 13.1 LSIにおける配線形成
67 13.2 配線構造とデバイス性能
68 13.3 配線形成プロセスとダマシンプロセス
69 13.4 金属膜形成技術
70 13.5 CMP技術
71 13.6 層間絶縁膜と形成技術
72 第14章 パッケージング技術
73 14.1 実装とパッケージング技術について
74 14.2 ウェーハからパッケージングまで
75 14.3 パッケージの種類と進化
76 14.4 マルチチップパッケージとSiPそして3次元実装へ
77 第15章 計測・検査・評価技術とクリーン化技術
78 15.1 LSIの製造における歩留り向上と製造管理
79 15.2 クリーン化技術

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
452
海洋学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。