検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保険の現代的課題 4

著者名 鈴木 辰紀/著
著者名ヨミ スズキ タツノリ
出版者 成文堂
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3390/22/41102217853一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002074887
書誌種別 図書
書名 保険の現代的課題 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ ホケン ノ ゲンダイテキ カダイ
言語区分 日本語
著者名 鈴木 辰紀/著
著者名ヨミ スズキ タツノリ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2010.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7923-4225-8
ISBN 4-7923-4225-8
数量 7,114p
大きさ 22cm
分類記号 339.04
件名 保険
内容紹介 自動車保険の中核にまで成長した人身傷害補償保険のメカニズム、日本における交通事故と過失相殺の不当性など、自動車保険関係および生命保険関係の論文を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 人身傷害補償保険考
2 Ⅰ はしがき
3 Ⅱ 人身傷害補償保険の長所-1(責任保険から傷害保険へ)
4 Ⅲ 人身傷害補償保険の長所-2(過失相殺の適用なし)
5 Ⅳ 人身傷害補償保険の長所-3(幅広い付加的担保)
6 Ⅴ 人身傷害補償保険は傷害保険か
7 Ⅵ 人身傷害補償保険は補償保険である
8 Ⅶ 人身傷害補償保険の<支払基準>は多様である
9 Ⅷ 自動車保険の複雑化と難解さ
10 Ⅸ 自動車保険普通保険約款には改良の余地がある
11 Ⅹ むすび
12 第2章 交通事故と過失相殺
13 Ⅰ はしがき
14 Ⅱ わが国判例に見る過失相殺
15 Ⅲ 人身傷害補償保険
16 Ⅳ フランス・ベルギーの場合
17 Ⅴ 日仏の比較
18 Ⅵ むすび
19 第3章 人身傷害補償保険と譜求権代位
20 Ⅰ はしがき
21 Ⅱ 保険者の請求権代位の意義
22 Ⅲ(1)限度説,(2)比例説,(3)差額説(損害額超過主義説・被保険者優先説)
23 Ⅳ 人身傷害補償保険はなぜ誕生したか
24 Ⅴ 人傷に保険者の請求権代位はあり得るか
25 Ⅵ 人傷約款規定に問題はないか?
26 Ⅶ 「人傷基準差額説」は妥当か
27 Ⅷ 結び
28 第4章 不可争条項と詐欺無効
29 Ⅰ 問題の所在
30 Ⅱ 生命保険の告知義務
31 Ⅲ 告知義務違反と詐欺との関係(判例と学説)
32 Ⅳ 小町谷操三教授の「不可争約款論」
33 Ⅴ 米法の紹介
34 Ⅵ わが国生保約款の問題点
35 Ⅶ 結び
36 第5章 道路経済研究所・自動車保険研究プロジェクトの研究成果の総括 道路経済研究所・自動車保険研究プロジェクトの成果の要約
37 Ⅰ 道路交通事故被害者の保険的救済をめぐる諸問題(昭和58年3月)
38 Ⅱ 修理費の適正化と保険料率の妥当な範囲(昭和59年5月)
39 Ⅲ 自動車保険をめぐる諸問題の検討
40 Ⅳ 自賠責保険をめぐる諸問題
41 Ⅴ 自動車保険料率の自由化をめぐって
42 Ⅵ 外国人被害者と自賠責保険の取扱い

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
保険
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。