検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイヌ研究の現在と未来 

著者名 北海道大学アイヌ・先住民研究センター/編
著者名ヨミ ホッカイドウ ダイガク アイヌ センジュウミン ケンキュウ センター
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A38211/30/2102329299一般返却回送中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002077750
書誌種別 図書
書名 アイヌ研究の現在と未来 
書名ヨミ アイヌ ケンキュウ ノ ゲンザイ ト ミライ
叢書名 北大アイヌ・先住民研究センター叢書
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 北海道大学アイヌ・先住民研究センター/編   阿部 ユポ/[ほか著]
著者名ヨミ ホッカイドウ ダイガク アイヌ センジュウミン ケンキュウ センター アベ ユポ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2010.3
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-8329-6727-4
ISBN 4-8329-6727-4
数量 7,345p
大きさ 22cm
分類記号 382.11
件名 アイヌ
内容紹介 歴史学や文化人類学から、言語学、考古学、形質人類学、法律学と政治学まで、多様な分野からアイヌを研究した論考を収録。今を生きるアイヌ民族に関する複数の声を、緩やかに統一された形で提示する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 これからのアイヌ史研究にむけて 榎森 進/述
2 自己を省察するための当事者性 新井 かおり/述
3 「アイヌ史」の構築をめぐって 谷本 晃久/述
4 「アイヌ考古学」の歩みとこれから 佐藤 孝雄/述
5 岩屋(シラッチセ)の保護と伝承 谷上 嶐/述
6 アイヌ研究において考古学の果たすべき役割とは何か 加藤 博文/述
7 アイヌと縄文人 百々 幸雄/述
8 アイヌ研究者との対話と協力 貝澤 和明/述
9 アイヌ人骨研究の過去と未来 マーク・ハドソン/述
10 先住民族の権利に対するアプローチの仕方 佐々木 雅寿/述
11 「先住民族の権利に関する国連宣言」を受けて 阿部 ユポ/述
12 先住民をめぐる政治の重層性について 辻 康夫/述
13 「先住民族の権利に関する国際連合宣言」の採択とその意義 常本 照樹/述
14 アイヌ文化振興法の意義とアイヌ民族政策の課題 常本 照樹/著
15 文化人類学はなぜアイヌを忌避したか 佐々木 利和/述
16 アイヌにとっての先住民研究 野本 正博/述
17 「アイヌ研究」について 本田 優子/述
18 研究する側と研究される側 岩崎 まさみ/述
19 アイヌ語の復興とアイヌ語研究 佐藤 知己/述
20 アイヌ語研究に想う事 太田カムシオッカイ満/述
21 少数民族言語の研究と復興 津曲 敏郎/述
22 アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(アイヌ文化振興法,アイヌ新法)
23 先住民族の権利に関する国際連合宣言

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
382.11
アイヌ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。