蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<前衛>とは何か?<後衛>とは何か?
|
著者名 |
塚本 昌則/編
|
著者名ヨミ |
ツカモト マサノリ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 95026/30/ | 2102337281 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002077770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<前衛>とは何か?<後衛>とは何か? |
書名ヨミ |
ゼンエイ トワ ナニカ コウエイ トワ ナニカ |
|
文学史の虚構と近代性の時間 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
塚本 昌則/編
鈴木 雅雄/編
|
著者名ヨミ |
ツカモト マサノリ スズキ マサオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.4 |
本体価格 |
¥8500 |
ISBN |
978-4-582-70282-8 |
ISBN |
4-582-70282-8 |
数量 |
592p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
950.26
|
件名 |
フランス文学-歴史
|
注記 |
年表:p553~566 |
内容紹介 |
文学は後衛か? 前衛諸派の歴史をどう書くか? 国内外の研究者25名が、前衛と後衛の錯綜した関係をめぐって多様な考察を展開する、文学史再構築の壮大なプロジェクト。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。パリ第12大学文学部博士課程修了。東京大学大学院人文社会研究科准教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
後衛とは何か? |
塚本 昌則/著 |
|
|
|
2 |
文学は後衛か? |
ウィリアム・マルクス/著 |
塚本 昌則/訳 |
|
|
3 |
強度の詩学 |
鈴木 啓二/著 |
|
|
|
4 |
前衛と後衛のあいだのヴァレリー |
ミシェル・ジャルティ/著 |
今井 勉/訳 |
|
|
5 |
ブルトンにおける<近代> |
守中 高明/著 |
|
|
|
6 |
前衛諸派の歴史をどう書くか? |
ドミニック・カルラ/著 |
前之園 望/訳 |
|
|
7 |
近代神話の裏面 |
澤田 直/著 |
|
|
|
8 |
ヴァレリーの夢、ブルトンの夢 |
塚本 昌則/著 |
|
|
|
9 |
交錯する前衛性と後衛性 |
森本 淳生/著 |
|
|
|
10 |
引用のオートマティズム |
齊藤 哲也/著 |
|
|
|
11 |
「松明を渡す」こと |
前之園 望/著 |
|
|
|
12 |
戸棚の詩学 |
岩切 正一郎/著 |
|
|
|
13 |
前衛と後衛の交わるところ |
野崎 歓/著 |
|
|
|
14 |
手紙が届かない |
鈴木 雅雄/著 |
|
|
|
15 |
隠喩としての電話 |
坂本 浩也/著 |
|
|
|
16 |
シュルレアリスムの無線的時間 |
ジョルジュ・セバッグ/著 |
鈴木 雅雄/訳 |
|
|
17 |
ラカンのクロノ=トポ=ロジー |
原 和之/著 |
|
|
|
18 |
「古きパリ」の誘惑 |
湯沢 英彦/著 |
|
|
|
19 |
ロベール・デスノスとラジオ |
千葉 文夫/著 |
|
|
|
20 |
フェリックス・フェネオン |
山田 広昭/著 |
|
|
|
21 |
フランス知識人の後衛から |
有田 英也/著 |
|
|
|
22 |
アンドレ・マルローと「革命」 |
永井 敦子/著 |
|
|
|
23 |
ルネ・クルヴェルの革命論 |
鈴木 大悟/著 |
|
|
|
24 |
トリスタン・ツァラとプリミティヴ・アート |
大平 具彦/著 |
|
|
|
25 |
カリブ海とシュルレアリスム |
星埜 守之/著 |
|
|
|
26 |
時は起源を憎み、それでいて… |
菅野 賢治/著 |
|
|
|
27 |
モダンとポストモダンのあいだ |
鈴木 雅雄/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
<現実>論序説 : フィクションと…
塚本 昌則/編,…
カリブ海序説
エドゥアール・グ…
写真文学論 : 見えるものと見えな…
塚本 昌則/著
火星人にさよなら : 異星人表象の…
鈴木 雅雄/著
マンガメディア文化論 : フレーム…
鈴木 雅雄/編,…
ドガ ダンス デッサン
ポール・ヴァレリ…
マホガニー : 私の最期の時
エドゥアール・グ…
洞窟の経験 : ラスコー壁画とイメ…
吉田 裕/編,福…
文学との訣別 : 近代文学はいかに…
ウィリアム・マル…
目覚めたまま見る夢 : 20世紀フ…
塚本 昌則/著
ジゼル・プラシノス : ファム=ア…
鈴木 雅雄/著
ヴァレリーにおける詩と芸術
三浦 信孝/編,…
異貌のパリ1919-1939 : …
澤田 直/編,ミ…
声と文学 : 拡張する身体の誘惑
塚本 昌則/編,…
崇高点 : ブルトン、ランボー、カ…
ジョルジュ・セバ…
三声書簡 : 1888-1890
アンドレ・ジッド…
詩とイメージ : マラルメ以降のテ…
三浦 篤/執筆,…
パリのサタン
エルネスト・ド・…
マンガを「見る」という体験 : フ…
鈴木 雅雄/編,…
レヴィ=ストロース
カトリーヌ・クレ…
写真と文学 : 何がイメージの価値…
塚本 昌則/編
サン=ジェルマン大通り一二五番地で
バンジャマン・ペ…
絵を書く
マリアンヌ・シモ…
フランス文学講義 : 言葉とイメー…
塚本 昌則/著
マクシム・アレクサンドル : 夢の…
鈴木 雅雄/著
詩と絵画 : ボードレール以降の系…
ジャック・デュパ…
シュルレアリスム美術を語るために
鈴木 雅雄/著,…
カリブ海偽典 : 最期の身ぶりによ…
パトリック・シャ…
ゲラシム・ルカ : ノン=オイディ…
鈴木 雅雄/著
シュルレアリスム、あるいは痙攣する…
鈴木 雅雄/著
斬首の光景
ジュリア・クリス…
月光浴 : ハイチ短篇集
フランケチエンヌ…
ミレー《晩鐘》の悲劇的神話 : 「…
サルバドール・ダ…
日常礼讃 : フェルメールの時代の…
ツヴェタン・トド…
魔術的芸術
アンドレ・ブルト…
文化解体の想像力 : シュルレアリ…
鈴木 雅雄/編,…
コーヒーの水
ラファエル・コン…
シュルレアリスムの射程 : 言語・…
鈴木 雅雄/編
魔術的芸術
アンドレ・ブルト…
シュルレアリスム
ジャクリーヌ・シ…
前へ
次へ
前のページへ