検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近松浄瑠璃の成立と展開 

著者名 平田 澄子/著
著者名ヨミ ヒラタ スミコ
出版者 新典社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9124/チモ 13/2102337227一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002082025
書誌種別 図書
書名 近松浄瑠璃の成立と展開 
書名ヨミ チカマツ ジョウルリ ノ セイリツ ト テンカイ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 208
言語区分 日本語
著者名 平田 澄子/著
著者名ヨミ ヒラタ スミコ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2010.3
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-7879-4208-1
ISBN 4-7879-4208-1
数量 396p
大きさ 22cm
分類記号 912.4
個人件名 近松 門左衛門
内容紹介 「からくり」「宗教性」「人形の表現」といった、浄瑠璃芝居の背景、基盤についての論考を収録。そのほか、時代浄瑠璃・世話浄瑠璃を扱った作品論、近松門左衛門の文章の魅力解明に努めた論文なども掲載する。
著者紹介 1939年横浜市生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位満了。専攻は近世文学・近世演劇。文教大学教授。共著に「小倉百人一首」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 浄瑠璃制作の基盤
2 1 近松における曲節の問題
3 2 からくり芝居と浄瑠璃の関係について
4 3 近松浄瑠璃と庶民信仰
5 4 歌舞伎と人形芸
6 第二章 近松浄瑠璃の展開
7 1 浄瑠璃『天智天皇』の周辺
8 2 『兼好法師物見車』の周辺
9 3 近松曾我物考
10 4 近松と『曾我物語』
11 5 『丹波与作待夜のこむろぶし』考
12 6 『双生隅田川』について
13 7 近松浄瑠璃の女性
14 第三章 近松の詞章と古典
15 1 『曾根崎心中』の「心中道行文」
16 2 近松と『小倉百人一首』
17 3 近世演劇と『源氏物語』
18 4 『井筒業平河内通』四段目
19 5 近松と西鶴の比喩
20 第四章 作者不詳の義太夫正本から
21 1 浄瑠璃『信田小太郎』について
22 2 浄瑠璃『自然居士』の誕生
23 3 新浄瑠璃『当流小栗判官』考

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
912.4
近松 門左衛門
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。