蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
在りし日々の証に
|
著者名 |
平岡 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒラオカ トシオ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91156/ヒト 17/ | 2102851457 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100629889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
在りし日々の証に |
書名ヨミ |
アリシ ヒビ ノ アカシ ニ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平岡 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒラオカ トシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2018.6 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7837-3611-0 |
ISBN |
4-7837-3611-0 |
数量 |
85p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.56
|
内容紹介 |
空の生徒が桜なら、花と咲くのも、花と散るのも、雲の上、こんな歌を口ずさむことがある。(「空の生徒、星の生徒」より) 大津陸軍少年飛行兵学校を卒業し、所沢で入隊、盛岡へ疎開した著者による詩集。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
少年法適用年齢引下げ提案の批判的検討 |
葛野 尋之/著 |
|
|
|
2 |
少年法適用年齢引下げと少年法改正の歴史 |
岡田 行雄/著 |
|
|
|
3 |
少年法適用年齢引下げと民法の成年年齢 |
山口 直也/著 |
|
|
|
4 |
少年法適用年齢引下げと脳科学 |
山崎 俊恵/著 |
|
|
|
5 |
少年法適用年齢引下げと責任主義 |
本庄 武/著 |
|
|
|
6 |
少年法適用年齢引下げと適正手続 |
渕野 貴生/著 |
|
|
|
7 |
少年法適用年齢引下げと少年法の体系 |
武内 謙治/著 |
|
|
|
8 |
調査からみる「若年者に対する新たな処分」 |
服部 朗/著 |
|
|
|
9 |
少年法適用年齢引下げの刑事政策的意義と効果 |
丸山 雅夫/著 |
|
|
|
10 |
犯罪統計からみた少年法適用年齢引下げの問題点 |
浜井 浩一/著 |
|
|
|
11 |
非行少年はどのような人達で、なぜ少年法が必要なのか |
定本 ゆきこ/著 |
|
|
|
12 |
児童虐待問題に関わる立場から考える「少年法適用年齢の引下げ」 |
川崎 二三彦/著 |
|
|
|
13 |
少年移送法は非行に対する効果的な抑止力となるのか? |
Richard E.Redding/著 |
岡邊 健/訳 |
|
|
14 |
18歳・19歳犯罪者の処遇に少年院送致の選択肢がなくなる「少年法適用年齢引下げ」 |
村尾 泰弘/著 |
|
|
|
15 |
「少年法適用年齢の引下げ」について考える |
松原 里美/著 |
|
|
|
16 |
少年法適用年齢引下げは、弁護実務をどのように変えるか |
松田 和哲/著 |
|
|
|
17 |
本気で再犯防止を目指すなら |
青木 宏/著 |
|
|
|
18 |
「性格の矯正」から「社会との共生」へ |
中島 学/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ