検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渥美俊一チェーンストア経営論体系 理論篇1

著者名 渥美 俊一/著
著者名ヨミ アツミ シュンイチ
出版者 白桃書房
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架67386/6/1-11102229685一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002118778
書誌種別 図書
書名 渥美俊一チェーンストア経営論体系 理論篇1
巻次(漢字) 理論篇1
書名ヨミ アツミ シュンイチ チェーン ストア ケイエイロン タイケイ
叢書名 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 渥美 俊一/著   矢作 敏行/編
著者名ヨミ アツミ シュンイチ ヤハギ トシユキ
出版地 東京
出版者 白桃書房
出版年月 2010.9
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-561-64190-2
ISBN 4-561-64190-2
数量 22,307p
大きさ 22cm
分類記号 673.86
件名 チェーンストア
内容紹介 一貫して日本のチェーンストアの育成・指導に従事してきた故渥美俊一の、半世紀におよぶチェーンストア経営指導の軌跡を再現する。理論篇1には、昭和38年から55年までの指導の記録を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ペガサスクラブの成立とJRC活動の変化
2 スーパー経営における今年の緊急課題
3 専門店チェーン化の問題点
4 マス・マーチャンダイジングの理論と実際
5 1970年代の出店と店舗設計対策
6 店舗オペレーションとは何か
7 欧米大チェーンのストア・ブランド政策
8 チェーンストアのマス・マーチャンダイジング
9 1980年代にいかなるチェーン専業業態を選ぶべきか
10 出会いは“驚き”ではじまった 川崎 進一/著
11 IE調査がとりもつ縁 森 龍雄/著
12 私の後半生を決めた戦略戦術家 上野 光平/著
13 夢を現実に変えてくれた人 中内 功/著
14 チェーン化を米国チームで確信 伊藤 雅俊/著
15 これはホンモノだ! 小泉 清子/著
16 FS,そして百貨店の経営再構築 和田 繁明/著
17 苦しいときの教育投資が財産に 似鳥 昭雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渥美 俊一 矢作 敏行
2010
673.86
チェーンストア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。