検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多文化共生政策へのアプローチ 

著者名 近藤 敦/編著
著者名ヨミ コンドウ アツシ
出版者 明石書店
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架33441/13/1102254006一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002171566
書誌種別 図書
書名 多文化共生政策へのアプローチ 
書名ヨミ タブンカ キョウセイ セイサク エノ アプローチ
多文化共生政策の基礎講座/多文化共生関連の実務家養成講座
言語区分 日本語
著者名 近藤 敦/編著   山脇 啓造/[ほか著]
著者名ヨミ コンドウ アツシ ヤマワキ ケイゾウ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2011.2
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7503-3336-6
ISBN 4-7503-3336-6
数量 272p
大きさ 19cm
分類記号 334.41
件名 外国人(日本在留)   多文化主義
内容紹介 多文化共生政策の歴史的展開、在住外国人の法的地位、労働政策、NGO・NPOと自治体・企業との協働のあり方などについて、具体的な事例をもとに解説。各地で行われている多文化共生関連の実務家養成講座も紹介する。
著者紹介 名城大学法学部教授。博士(法学、九州大学)。移民政策学会理事。国際人権法学会理事。著書に「「外国人」の参政権」「外国人の人権と市民権」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 多文化共生政策とは何か 近藤 敦/著
2 日本における外国人政策の歴史的展開 山脇 啓造/著
3 外国人の権利と法的地位 近藤 敦/著
4 外国人の健康問題と社会保障 北村 広美/著
5 外国人労働者をめぐる法政策 早川 智津子/著
6 「多文化共生」社会と教育の課題 佐久間 孝正/著
7 NGO・NPOと政府・自治体との協働 田村 太郎/著
8 多文化ソーシャルワーカー養成の現状と課題 石河 久美子/著
9 多言語・多文化社会における専門人材の養成 杉澤 経子/著
10 JIAM多文化共生関係研修を通した人材育成 志渡澤 祥宏/著 時 光/著
11 多言語共生社会のための司法通訳翻訳人育成 津田 守/著
12 ロースクールにおける外国人と法 名嶋 聰郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
334.41
外国人(日本在留) 多文化主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。