検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河合敦先生と行く歴史がよくわかる京都の本 

著者名 河合 敦/監修・著
著者名ヨミ カワイ アツシ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J216/カア/0600420899児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002176594
書誌種別 図書(児童)
書名 河合敦先生と行く歴史がよくわかる京都の本 
書名ヨミ カワイ アツシ センセイ ト イク レキシ ガ ヨク ワカル キョウト ノ ホン
言語区分 日本語
著者名 河合 敦/監修・著   小池 真理/絵・漫画
著者名ヨミ カワイ アツシ コイケ マリ
出版地 東京
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2011.4
本体価格 ¥980
ISBN 978-4-533-08220-7
ISBN 4-533-08220-7
数量 95p
大きさ 26cm
分類記号 216.2
件名 京都市-歴史   京都市-紀行・案内記
学習件名 京都市(京都府) 日本史 二条城 平安時代 平安京 寺院 神社 清水寺 祭り 桃山文化 京都御所 貴族 住まいの歴史 平氏 武家政治 室町時代 金閣 銀閣 東山文化 北山文化 竜安寺 室町幕府 戦国時代 織田/信長 豊臣/秀吉 世界遺産 江戸時代 建築 尊王攘夷 幕末期 開国 大政奉還 江戸幕府 伝統工芸 明治時代 琵琶湖疏水 博覧会 食文化 博物館
内容紹介 京都という地域はどのような歴史を持ち、どんな人々が活躍したのか。豊富なイラストと写真で、京都の歴史をわかりやすく解説。歴史スポットも、行き方を含めて紹介する。読んで、行って、学ぶガイド。
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程(日本史専攻)修了。高校教師として日本史を教えるかたわら、テレビ出演や著書の執筆など幅広く活躍。第17回郷土史研究賞優秀賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 京都イラストマップ
3 巻頭マンガ 河合先生の野外授業 二条城が見つめた歴史
4 平安時代初めの京都を知ろう 平安京をながめてみよう!
5 教えて!河合先生(1) 京都を舞台に新しい政治をめざす 平安京に都をうつした理由は?
6 平安京 早わかり年表
7 都を守る神社と寺●産土神を訪ねよう
8 上賀茂神社・下鴨神社・松尾大社
9 八坂神社・鞍馬寺
10 行ってみよう 護王神社
11 今も昔も多くの人が信仰する●清水寺について知ろう
12 最澄と空海が伝えた新しい仏の教え
13 特集 昔から伝わる行事を知ろう 京都の三大祭
14 5月 葵祭
15 7月 祇園祭
16 10月 時代祭
17 歩いてみよう 二条城・京都御苑周辺 平安・安土桃山の文化にふれる
18 神泉苑/二条城/護王神社/京都御苑/梨木神社/廬山寺
19 平安時代中~後期の京都を知ろう 清涼殿をのぞいてみよう!
20 教えて!河合先生(2) 王朝貴族が活やくした 平安時代ってどんな時代?
21 平安・鎌倉 早わかり年表
22 華麗なる日常にせまる●平安貴族のくらし
23 住居
24 食事/遊び
25 浄土信仰の流行
26 行ってみよう 平等院/北野天満宮
27 貴族社会から武家社会へ●平氏の台頭、そして滅亡
28 行ってみよう 法住寺・法住寺後白河法皇陵/三十三間堂(蓮華王院)/祇王寺
29 特集 平安京はふしぎがいっぱい 京都魔界めぐり
30 京都魔界地図
31 歩いてみよう 三十三間堂~清水寺周辺 東山の見どころをめぐる
32 三十三間堂(蓮華王院)/豊国神社/方広寺/清水寺/地主神社/六道珍皇寺/六波羅蜜寺
33 室町時代の京都を知ろう 金閣と銀閣をくらべてみよう
34 教えて!河合先生(3) 北山・東山文化が栄える 室町時代の京都のようすは?
35 室町時代 早わかり年表
36 室町文化のシンボル●金閣寺と銀閣寺-室町幕府と関わりのある寺院
37 金閣寺(鹿苑寺)/銀閣寺(慈照寺)
38 東求堂同仁斎
39 行ってみよう 等持院/天龍寺/相国寺
40 室町時代に完成した日本独特の庭園●龍安寺 枯山水庭園のひみつ
41 人物コラム 一休さんの意外な人物像
42 行ってみよう 大徳寺の塔頭で枯山水庭園を見よう
43 特集 室町の時代背景を知ろう! 室町幕府と京の都
44 豆知識 足利将軍が愛した芸能「能と狂言」
45 戦国時代を終わらせた武将●織田信長と豊臣秀吉
46 豊臣秀吉ゆかりの史跡
47 行ってみよう 本能寺
48 歩いてみよう きぬかけの路 世界遺産の寺をめぐる
49 仁和寺/龍安寺/等持院/金閣寺
50 江戸時代の京都を知ろう 二条城とはどのような城なの?
51 教えて!河合先生(4) 幕府の直轄都市として栄える 江戸時代の京都ってどんな町?
52 江戸時代 早わかり年表
53 戦国時代から太平の世の中へ●江戸時代の京都
54 二条城を探検する
55 東と西の本願寺/京の町と町人の活やく
56 特集 京都の建築物についてもっと知ろう いろいろな建物の見方を学ぼう
57 いろいろな屋根の形/寺院の建築様式
58 京都の町家建築/神社の建築様式
59 江戸時代につくられた京都の建物
60 桂離宮/修学院離宮
61 詩仙堂/落柿舎/萬福寺
62 幕末の京都をゆり動かした●開国と尊王攘夷運動
63 開国と広がる倒幕の動き
64 新選組とはどんな組織だったのか?
65 ゆらぐ江戸幕府●倒幕運動から大政奉還へ
66 大政奉還への動き
67 坂本竜馬の活やくと幕末維新/近江屋事件
68 行ってみよう 京都霊山護国神社
69 特集 伝統の技にふれてみよう! 伝統の技と手仕事 京都の伝統工芸品
70 西陣織/京友禅
71 京焼・清水焼/京扇子
72 行ってみよう 西陣織会館/京都伝統工芸館
73 歩いてみよう 祇園周辺 志士にゆかりの祇園を歩く
74 京都霊山護国神社/高台寺/建仁寺/八坂神社/円山公園
75 明治維新後の京都を知ろう 琵琶湖疏水の建設
76 教えて!河合先生(5) 京都の近代化が進む 明治以降京都はどうなったの?
77 近代京都と日本 早わかり年表
78 岡崎が近代化のシンボルに●京都に博覧会がやってきた
79 内国勧業博覧会はこうして京都で開かれた
80 疏水ゆかりの岡崎公園
81 行ってみよう 京都市美術館/無鄰菴/京都伝統産業ふれあい館
82 レトロ感が歴史の町並みと調和●明治の洋風建築をめぐる
83 京都国立博物館
84 同志社大学/京都府庁旧本館/中京郵便局旧庁舎
85 特集 食で京都を知ろう 京都の伝統的な食文化
86 懐石料理の構成
87 豆知識 伝統の包丁技のルーツ藤原山蔭
88 京都の伝統野菜、京野菜/京都の和菓子をおみやげにいかが?
89 歩いてみよう 岡崎から銀閣寺へ 琵琶湖疏水と歴史散歩
90 平安神宮/無鄰菴/琵琶湖疏水記念館/南禅寺/永観堂(禅林寺)/銀閣寺(慈照寺)
91 訪れてみたい京都の博物館
92 京都府立総合資料館/京都市歴史資料館/京都文化博物館/茶道資料館/梅小路蒸気機関車館/京都市考古資料館/京都陶磁器会館くるる五条坂/宇治市源氏物語ミュージアム
93 京都市街周辺図
94 洛北・比叡山
95 嵯峨・嵐山
96 伏見・宇治
97 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 敦 小池 真理
2011
216.2
京都市-歴史 京都市-紀行・案内記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。