検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語のメタファー 

著者名 鍋島 弘治朗/著
著者名ヨミ ナベシマ コウジロウ
出版者 くろしお出版
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫8162/8/2102426944一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002197607
書誌種別 図書
書名 日本語のメタファー 
書名ヨミ ニホンゴ ノ メタファー
言語区分 日本語
著者名 鍋島 弘治朗/著
著者名ヨミ ナベシマ コウジロウ
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年月 2011.5
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-87424-512-5
ISBN 4-87424-512-5
数量 12,361p
大きさ 21cm
分類記号 816.2
件名 比喩   認知言語学
注記 文献:p339~355
内容紹介 感情は「水」、恋愛は「旅」。日本語では、なぜ、そう喩えるのか? 認知メタファー理論の新しい枠組みである身体性メタファー理論を使用して、日本語のメタファー表現の紹介と分析を試みる。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校博士課程前期修了(フルブライト)。関西大学文学部教授。博士(文学)。日本認知言語学会理事。日本英語学会運営委員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 はじめに
2 1.1 メタファーとは
3 1.2 メタファーと隣接概念
4 1.3 メタファー研究の流れ
5 1.4 認知メタファー理論の独自性
6 1.5 本書の貢献
7 1.6 本書の構成
8 1.7 まとめ
9 第2章 認知言語学
10 2.1 認知言語学の概観
11 2.2 有契性
12 2.3 図と地
13 2.4 スキーマ化
14 2.5 イメージ・スキーマ
15 2.6 カテゴリー化
16 2.7 主観化
17 2.8 領域
18 2.9 多義
19 2.10 構文
20 2.11 まとめ
21 第3章 認知メタファー理論
22 3.1 認知メタファー理論の基本概念
23 3.2 認知メタファー理論の変遷
24 3.3 まとめ
25 第4章 身体性メタファー理論
26 4.1 知覚レベルと概念レベル
27 4.2 イメージ・スキーマとオントロジ・スキーマ
28 4.3 知覚推論
29 4.4 Sモード
30 4.5 評価性
31 4.6 構造性
32 4.7 多義
33 4.8 メタファーのネットワーク
34 4.9 メタファーの基盤
35 4.10 プライマリー・メタファー理論と身体性メタファー理論
36 4.11 多重制約充足としての身体性メタファー理論
37 4.12 まとめ
38 第5章 イメージ・メタファー
39 5.1 はじめに
40 5.2 視覚的類似性が高いIM
41 5.3 選択を含んだIM
42 5.4 視点の変換を含んだIM
43 5.5 スキーマ化を含んだIM
44 5.6 質感を含んだIM
45 5.7 概念メタファーに近い複合的IM
46 5.8 まとめ
47 第6章 水のメタファー
48 6.1 はじめに
49 6.2 水の用語と容認度判定
50 6.3 《感情は水》メタファー
51 6.4 《言葉は水》メタファー
52 6.5 《金銭は水》メタファー
53 6.6 水のメタファーの基盤
54 6.7 まとめ
55 第7章 擬人のメタファー
56 7.1 はじめに
57 7.2 擬人化に似たメトニミー
58 7.3 形状の類似性による擬人化
59 7.4 構造の類似性による擬人化
60 7.5 動物と動き
61 7.6 植物と自律的変化
62 7.7 評価性基盤の擬人化
63 7.8 擬人化の基盤
64 7.9 まとめ
65 第8章 線と移動のメタファー
66 8.1 はじめに
67 8.2 事象構造メタファー
68 8.3 日本語の《活動は移動》メタファー
69 8.4 日本語の事象構造メタファーの謎
70 8.5 まとめ
71 第9章 因果のメタファー
72 9.1 はじめに
73 9.2 力
74 9.3 移動
75 9.4 経路
76 9.5 連結
77 9.6 作成
78 9.7 植物の生長
79 9.8 動物の成長
80 9.9 火および熱
81 9.10 人間関係
82 9.11 その他
83 9.12 因果のメタファーの基盤
84 9.13 まとめ
85 第10章 現実のメタファー
86 10.1 はじめに
87 10.2 日本語における現実のメタファー表現
88 10.3 日本語における理想のメタファー表現
89 10.4 現実と理想のメタファーの基盤
90 10.5 現実と理想のメタファーにおける日本語と英語の対照
91 10.6 考察
92 10.7 まとめ
93 第11章 可能性のメタファー
94 11.1 はじめに
95 11.2 「可能性」と「濃淡」の共起性に関するデータ
96 11.3 《可能性は濃淡》の「まだら」問題を解決するモデル
97 11.4 《可能性は濃淡》の基盤
98 11.5 まとめ
99 第12章 希望のメタファー
100 12.1 はじめに
101 12.2 希望のメタファー表現
102 12.3 希望のメタファーの基盤
103 12.4 まとめ
104 第13章 問題のメタファー
105 13.1 はじめに
106 13.2 問題のメタファー表現
107 13.3 問題のメタファーの基盤
108 13.4 問題のメタファーから見る文化相対性
109 13.5 多重制約充足的メタファー理論の素描
110 13.6 まとめ
111 第14章 善悪のメタファー
112 14.1 はじめに
113 14.2 白さと汚れ
114 14.3 上下
115 14.4 理想形と乱れ
116 14.5 直線と逸脱
117 14.6 考察
118 14.7 まとめ
119 第15章 評価性を基盤とするメタファー
120 15.1 はじめに
121 15.2 言語における評価性
122 15.3 評価性の関わるさまざまなメタファー
123 15.4 メタファーの基盤としての評価性
124 15.5 考察
125 15.6 まとめ
126 第16章 関係のメタファー
127 16.1 はじめに
128 16.2 本章の4つの出発点
129 16.3 日本語における関係のメタファー表現
130 16.4 概念レベルと知覚レベル
131 16.5 概念レベルと知覚レベルを使用したメタファーの再分析
132 16.6 まとめ
133 第17章 ことわざのメタファー
134 17.1 はじめに
135 17.2 井の中の蛙
136 17.3 Empty Vessels make the greatest sound.(空き樽は音が高い)
137 17.4 鶏口となるとも牛後となるなかれ
138 17.5 Oaks may fall when reeds stand the storm(硬い木は折れる)
139 17.6 まとめ
140 第18章 結論
141 第19章 あとがき

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
比喩 認知言語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。