検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

往きて、還る。 

著者名 深沢 徹/著
著者名ヨミ フカザワ トオル
出版者 現代思潮新社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9102/156/2102452908一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002235472
書誌種別 図書
書名 往きて、還る。 
書名ヨミ ユキテ カエル
やぶにらみの日本古典文学
言語区分 日本語
著者名 深沢 徹/著
著者名ヨミ フカザワ トオル
出版地 東京
出版者 現代思潮新社
出版年月 2011.9
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-329-00480-2
ISBN 4-329-00480-2
数量 241,8p
大きさ 20cm
分類記号 910.2
件名 日本文学-歴史
内容紹介 福沢諭吉のいう「実学」とは? 竜骨座のα星カノープスに自らをなぞらえた天台座主慈円の意図は? 国内亡命先を東大法学部の研究室に求めた丸山眞男、そして水村美苗のバイリンガル小説などに共通するものを探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ 日本古典文学における「実学」の転回
2 第一章 タテ(超越的)ではなく、ヨコ(超越論的)への位置取り
3 第二章 文学の「ことば」のプラクシス
4 Ⅱ 「歴史物語」を遠く離れて
5 第三章 「言語論的転回」以後の歴史叙述は、どうあるべきか
6 第四章 旅するテキスト
7 第五章 制度の<ウチ>と<ソト>
8 第六章 偽装の言説
9 Ⅲ 「日記文学」を遠く離れて
10 第七章 かくもいちじるしき、『源氏物語』の<影>
11 第八章 喧嘩の舟路
12 第九章 ボロメオの結び目
13 第十章 選択された<無知>

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.2
日本文学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。