蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出羽庄内の風土と歴史像
|
著者名 |
地方史研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2125/17/ | 2102530218 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002349586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出羽庄内の風土と歴史像 |
書名ヨミ |
デワ ショウナイ ノ フウド ト レキシゾウ |
|
地方史研究協議会第62回(庄内)大会成果論集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
地方史研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2012.10 |
本体価格 |
¥6200 |
ISBN |
978-4-639-02249-7 |
ISBN |
4-639-02249-7 |
数量 |
259p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
212.5
|
件名 |
山形県-歴史
|
内容紹介 |
中央を最上川が流れ、平野部・山間部・海岸部に分かれる庄内地域。それぞれの風土の中で培われた歴史と文化を検証し、「庄内」という地域認識の史的意味を問う。2011年10月開催の地方史研究協議大会の成果を収録する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
近世後期における日本海海運と酒田湊 |
横山 昭男/著 |
|
|
|
2 |
近世後期における大組頭の経営と動向について |
杉原 丈夫/著 |
|
|
|
3 |
湯殿山山籠木食行者鐡門海の勧化における結縁の形態 |
山澤 学/著 |
|
|
|
4 |
鳥海山信仰の地域的展開 |
筒井 裕/著 |
|
|
|
5 |
出羽庄内における古代官衙とその周辺 |
佐藤 庄一/著 |
|
|
|
6 |
戦国期庄内における地域認識の形成 |
菅原 義勝/著 |
|
|
|
7 |
百姓目安と庄内藩 |
小野寺 雅昭/著 |
|
|
|
8 |
庄内藩家臣の田地所持 |
本間 勝喜/著 |
|
|
|
9 |
出羽庄内藩における武家奉公人徴集制度 |
佐藤 正三郎/著 |
|
|
|
10 |
庄内と育英事業 |
布施 賢治/著 |
|
|
|
11 |
「荘内史」編纂に関する一考察 |
長南 伸治/著 |
|
|
|
12 |
山形県における歴史的公文書等保存運動の取組み |
山内 励/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ