蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 220/57/ | 0106436462 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100160518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアにおける知的交流 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ニ オケル チテキ コウリュウ |
|
キイ・コンセプトの再検討 |
叢書名 |
国際シンポジウム
|
叢書番号 |
44 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 貞美/編
劉 建輝/編
|
著者名ヨミ |
スズキ サダミ リュウ ケンキ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
国際日本文化研究センター
|
出版年月 |
2013.11 |
本体価格 |
非売品 |
数量 |
405p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
220.6
|
件名 |
アジア(東部)-歴史
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東アジア近現代の概念編制史研究の現在 |
鈴木 貞美/著 |
|
|
|
2 |
“文明”與“社会”奠定的歴史基調 |
章 清/著 |
|
|
|
3 |
觀念史方法與中國研究 |
鄭 文惠/著 |
|
|
|
4 |
韓国における概念史研究の現状と展望 |
許 洙/著 |
|
|
|
5 |
近代韓国語コーパスに現れた新概念の様相と定着過程 |
李 漢燮/著 |
|
|
|
6 |
韓国における「民族」概念の成立 |
朴 贊勝/著 |
|
|
|
7 |
アジアにおいてpolitical economyの翻訳語として登場した諸用語の原義とその進化 |
李 憲昶/著 |
|
|
|
8 |
潘光旦 |
呂 文浩/著 |
|
|
|
9 |
表象としての宗教 |
孫 江/著 |
|
|
|
10 |
詩論宜興毫村陳于泰的評價失真問題 |
夏 維中/著 |
汪 莉/著 |
|
|
11 |
中國近代思想中的「迷信」 |
黄 克武/著 |
|
|
|
12 |
從「新名詞」到「關鍵詞」 |
潘 光哲/著 |
|
|
|
13 |
《重訂解體新書》譯詞的改定與方法 |
張 哲嘉/著 |
|
|
|
14 |
象徴としての天皇 |
瀧井 一博/著 |
|
|
|
15 |
日本における「神話」概念の創成 |
吉田 比呂子/著 |
|
|
|
16 |
「社会」以前と「社会」以後 |
木村 直恵/著 |
|
|
|
17 |
日本における「科学技術」概念の成立 |
金子 務/著 |
|
|
|
18 |
「往来物」とは何か |
マルクス・リュッターマン/著 |
|
|
|
19 |
明治期日本と<国語>概念の確立 |
増田 周子/著 |
|
|
|
20 |
旧制高校からみた「青春」概念の形成 |
依岡 隆児/著 |
|
|
|
21 |
子規の『古今集』批判をめぐって |
寺澤 行忠/著 |
|
|
|
22 |
日本近代短歌における<風景>というキイ・コンセプトの再検討 |
リース・モートン/著 |
|
|
|
23 |
芝居から演劇へ |
東 晴美/著 |
|
|
|
24 |
言葉から実践へ |
多田 伊織/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ファッションと東アジアの近代
劉 建輝/編,西…
江戸川乱歩、三島由紀夫、中村真一郎…
鈴木 貞美/[著…
エクリチュールへ1
鈴木 貞美/[著…
ナラトロジーへ : 物語論の転換、…
鈴木 貞美/[著…
日露戦争の時代 : 日本文化の転換…
鈴木 貞美/著
「満洲」という遺産 : その経験と…
劉 建輝/編著
戦時下の大衆文化 : 統制・拡張・…
劉 建輝/編,石…
最後の文人石川淳の世界
田中 優子/著,…
満洲国 : 交錯するナショナリズム
鈴木 貞美/著
歴史と生命 : 西田幾多郎の苦闘
鈴木 貞美/著
日本浪曼派とアジア : 保田與重郎…
呉 京煥/編著,…
日本人の自然観
鈴木 貞美/著
大連ところどころ : 画像でたどる…
秦 源治/著,劉…
『死者の書』の謎 : 折口信夫とそ…
鈴木 貞美/著
<日中戦争>とは何だったのか : …
黄 自進/編著,…
異邦から/へのまなざし : 見られ…
白幡 洋三郎/編…
日記で読む日本文化史
鈴木 貞美/著
鴨長明 : 自由のこころ
鈴木 貞美/著
宮沢賢治氾濫する生命
鈴木 貞美/著
日越交流における歴史、社会、文化の…
劉 建輝/編
近代の超克 : その戦前・戦中・戦…
鈴木 貞美/著
日本文学の論じ方 : 体系的研究法
鈴木 貞美/著
戦後文学の旗手中村真一郎 : 『死…
鈴木 貞美/著
東アジアにおける近代知の空間の形成
孫 江/編著,劉…
「日本研究」再考-北欧の実践から …
劉 建輝/編,佐…
エネルギーを考える : 学の融合と…
金子 務/編,鈴…
東アジアにおける学芸史の総合的研究…
鈴木 貞美/編,…
神
白幡 洋三郎/監…
入門日本近現代文芸史
鈴木 貞美/著
上海一〇〇年 : 日中文化交流の場…
鈴木 貞美/編,…
東アジアにおける近代諸概念の成立
鈴木 貞美/編,…
前近代における東アジア三国の文化交…
劉 建輝/編
『Japan To‐day』研究 …
鈴木 貞美/編
宮澤賢治イーハトヴ学事典
天沢 退二郎/編…
明治期「新式貸本屋」目録の研究
浅岡 邦雄/編,…
『文藝春秋』とアジア太平洋戦争
鈴木 貞美/著
魔都上海 : 日本知識人の「近代」…
劉 建輝/著
石川淳と戦後日本
ウィリアム・J.…
東アジア近代における概念と知の再編…
鈴木 貞美/編,…
「日本文学」の成立
鈴木 貞美/著
前へ
次へ
遺伝子図鑑
国立遺伝学研究所…
室町幕府管領施行システムの研究
亀田 俊和/著
生前贈与の実務必携 : 相続税大増…
中島 吉央/著
高齢鍼灸学 : 高齢者の保健・福祉…
松本 勅/編著,…
天然ガス開発のひみつ
山口 育孝/漫画
朝鮮王朝がわかる! : 歴代27人…
六反田 豊/監修
社会教育行政読本 : 「協働」時代…
社会教育行政研究…
判例にみる相続人と遺産の範囲
仲 隆/編著,浦…
患者を末期腎不全にしないためのCK…
今井 圓裕/編集…
バナナのはなし
伊沢 尚子/文,…
ロボット世界のサバイバル : 生…2
金 政郁/文,韓…
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
原子力のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
原子力のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
おしりたんてい ププッレインボーダ…
トロル/さく・え
ロボット世界のサバイバル : 生…3
金 政郁/文,韓…
しあわせのドクターイエロー
溝口 イタル/え…
マルクス抜粋ノートからマルクスを読…
大谷 禎之介/編…
水泳のコツ大研究 : キミにもでき…
後藤 真二/監修
島々の発見 : 「新しいブリテン史…
J.G.A.ポー…
なぜ人と組織は変われないのか : …
ロバート・キーガ…
口語民法
高梨 公之/監修
自分はバカかもしれないと思ったとき…
竹内 薫/著
大逆罪
北村 巌/著
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
もしも宇宙でくらしたら
山本 省三/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂[1]
廣嶋 玲子/作,…
りんごかもしれない
ヨシタケ シンス…
継ぎはぎだらけのヴェルサイユ宮殿 …
窪田 喜美子/著
建築・空間・災害
村尾 修/著
老いを考える100冊の本 : いか…
久我 勝利/著
福田村事件 : 関東大震災・知られ…
辻野 弥生/著
国家はなぜ衰退するのか : 権力…上
ダロン・アセモグ…
雑草の呼び名事典 : 写真で…散歩編
亀田 龍吉/写真…
愛の新世界
シャルル・フーリ…
ぼくのふとん
鈴木 のりたけ/…
小学生までに読んでおきたい文学5
松田 哲夫/編
生理用品の社会史 : タブーから一…
田中 ひかる/著
スウェーデン保育の今 : テーマ活…
白石 淑江/著,…
しあわせなら名探偵
杉山 亮/作,中…
前へ
次へ
東アジア諸国と近代世界
青山 治世/編,…
東アジア現代史
家近 亮子/著
西洋化の限界 : アメリカと東アジ…
ジョン・T.ダヴ…
東アジア・知識人・ネットワーク
崔 蘭英/編,北…
領海・漁業・外交 : 19〜20世…
太田 出/編著,…
「下から」歴史像を再考する : 全…
伊藤 俊介/編,…
論集北東アジアにおける近代的空間 …
李 暁東/編著,…
アジア的空間の近代 : 知とパワー…
山本 信人/編著
日本帝国期東アジア史
奥 保喜/著
アジアびとの風姿 : 環地方学の試…
山室 信一/著
アジアの思想史脈 : 空間思想学の…
山室 信一/著
公論と交際の東アジア近代
塩出 浩之/編
復興亜細亜の諸問題・新亜細亜小論
大川 周明/著
移動と交流の近世アジア史
守川 知子/編著
ユーラシア近代帝国と現代世界
宇山 智彦/編著
アジア再興 : 帝国主義に挑んだ志…
パンカジ・ミシュ…
東アジア近現代通史 : 19世紀…下
和田 春樹/著,…
東アジア近現代通史 : 19世紀…上
和田 春樹/著,…
アジアからの世界史像の構築 : 新…
湯山 トミ子/編…
東アジアにおける近代知の空間の形成
孫 江/編著,劉…
東アジアにおける近代諸概念の成立
鈴木 貞美/編,…
岩波講座東アジア近現代通史別巻
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史10
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史9
和田 春樹/編集…
東アジアのナショナリズムと近代 :…
米原 謙/著,金…
岩波講座東アジア近現代通史8
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史5
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史4
和田 春樹/編集…
近代東アジア社会における外来と在来
勝部 眞人/編
岩波講座東アジア近現代通史7
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史6
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史1
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史3
和田 春樹/編集…
岩波講座東アジア近現代通史2
和田 春樹/編集…
東アジア近代における概念と知の再編…
鈴木 貞美/編,…
大人のための近現代史19世紀編
三谷 博/編,並…
歴史は生きている : 東アジアの近…
朝日新聞取材班/…
世界システムと東アジア : 小経営…
今西 一/編
アジアの国民国家構想 : 近代への…
久留島 浩/編,…
東アジアの近代と日本
鈴木 正崇/編
前へ
次へ
戦後日本の形成と東アジア : 「入…
沢井 実/著
東アジア史への道 : 新たな歴史学…
尹 海東/著,市…
東アジア諸国と近代世界
青山 治世/編,…
ファッションと東アジアの近代
劉 建輝/編,西…
視覚文化は何を伝えるか : 近代日…
マグダレナ・コウ…
東アジアにおける移動と交錯 : 内…
ボルジギン・ブレ…
東アジア現代史
家近 亮子/著
西洋化の限界 : アメリカと東アジ…
ジョン・T.ダヴ…
転換期における東アジア文化交流と漢…
王 宝平/編,町…
近世長崎渡来人文運史 : 言語接触…
若木 太一/著
校友会雑誌にみる「帝国日本」「植民…
梅野 正信/編,…
中世の海域交流と倭寇
関 周一/著
東アジア文化の受容と千葉氏 : 妙…
千葉市立郷土博物…
ドイツ外交と東アジア : 1890…
田嶋 信雄/著
古代王権と東アジア世界
仁藤 敦史/著
倭国の政治体制と対外関係
森 公章/著
古代日本の国家形成と東部ユーラシア…
中野 高行/著
平安時代の日本外交と東アジア
篠崎 敦史/著
美人座物語 : 近代日本のカフェ文…
山路 勝彦/著
東アジア漢文世界の地政学と日本史書
渡瀬 茂/著
スターリンの極東戦略1941-19…
河西 陽平/著
周縁の三国志 : 非漢族にとっての…
関尾 史郎/著
東アジア理解講座 : 歴史・文明・…
金 光林/編著
王朝貴族と外交 : 国際社会のなか…
渡邊 誠/著
古代環日本海地域の交流史
小嶋 芳孝/著
東アジアは「儒教社会」か? : ア…
小浜 正子/編,…
文化冷戦と知の展開 : アメリカの…
森口(土屋)由香…
東アジアからみた「大化改新」
仁藤 敦史/著
古代中世の九州と交流
坂上 康俊/編
古代山陰と東アジア
大日方 克己/著
帝国のはざまを生きる : 交錯する…
蘭 信三/編,松…
和解をめぐる市民運動の取り組み :…
外村 大/編,宮…
「下から」歴史像を再考する : 全…
伊藤 俊介/編,…
論集北東アジアにおける近代的空間 …
李 暁東/編著,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
日本古代の外交と礼制
浜田 久美子/著
国家間和解の揺らぎと深化 : 講和…
波多野 澄雄/編…
高句麗の史的展開過程と東アジア
井上 直樹/著
能楽の源流を東アジアに問う : 多…
野村 伸一/編,…
スポーツからみる東アジア史 : 分…
高嶋 航/著
前へ
次へ
前のページへ