検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中近世の領主支配と民間社会 

著者名 稲葉 継陽/編
著者名ヨミ イナバ ツグハル
出版者 熊本出版文化会館
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2104/411/2102686489一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100219511
書誌種別 図書
書名 中近世の領主支配と民間社会 
書名ヨミ チュウキンセイ ノ リョウシュ シハイ ト ミンカン シャカイ
吉村豊雄先生ご退職記念論文集
言語区分 日本語
著者名 稲葉 継陽/編   花岡 興史/編   三澤 純/編
著者名ヨミ イナバ ツグハル ハナオカ オキフミ ミサワ ジュン
出版地 熊本
出版者 熊本出版文化会館   創流出版(発売)
出版年月 2014.10
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-906897-21-6
ISBN 4-906897-21-6
数量 524p
大きさ 21cm
分類記号 210.4
件名 日本-歴史-中世   日本-歴史-近世
個人件名 吉村 豊雄
注記 吉村豊雄教授略歴と業績:p513〜517
内容紹介 吉村豊雄先生の定年退職を記念した論文集。自立的で対立しあっていた中近世の在地領主制が、いかにして大名家という組織にまとまり、統治権力化・政治単位化していくのか、その過程を細川家に即して多様な観点から検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中世前期の肥後国の村落 廣田 浩治/著
2 山城国伏見荘における沙汰人層の存在形態と役割 田代 博志/著
3 「堺公方」期の京都支配と松井宗信 馬部 隆弘/著
4 鷹峯城再考 鶴嶋 俊彦/著
5 戦国期天草棚底城の歴史的位置 稲葉 継陽/著
6 戦国大名大友氏の普請命令と免除特権 八木 直樹/著
7 豊臣政権期における「両川体制」の再編成 才藤 義和/著
8 加藤清正発給文書について 大浪 和弥/著
9 大名城郭普請許可制にみる幕藩関係と政治機構 花岡 興史/著
10 幕藩領主の呪術的儀礼と真宗僧侶 上野 大輔/著
11 キリシタン信仰の変容 児島 康子/著
12 近世中期の全藩一揆の構造 木下 泰葉/著
13 藩社会における時報の普及と都市化の展開 松崎 範子/著
14 熊本藩制下の座頭と当道座 緒方 晶子/著
15 近世後期藩領国における地方役人の「出世」と「派閥」 今村 直樹/著
16 幕末期における西洋流砲術の伝播について 木山 貴満/著
17 明治維新期の熊本藩惣庄屋集団の意見書について 三澤 純/著
18 幕末維新期における熊本藩の殖産政策 和田 直樹/著
19 中仙道の明治維新における「偽官軍」事件の再検討 青木 拓人/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.4
吉村 豊雄 日本-歴史-中世 日本-歴史-近世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。