検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

瀬川昌久自選著作集 

著者名 瀬川 昌久/著
著者名ヨミ セガワ マサヒサ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A7647/339/2102735162一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100352787
書誌種別 図書
書名 瀬川昌久自選著作集 
書名ヨミ セガワ マサヒサ ジセン チョサクシュウ
チャーリー・パーカーとビッグ・バンドと私
言語区分 日本語
著者名 瀬川 昌久/著
著者名ヨミ セガワ マサヒサ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.1
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-309-27677-9
ISBN 4-309-27677-9
数量 525p
大きさ 20cm
分類記号 764.7
件名 ジャズ
内容紹介 ジャズ批評の神髄がここにある-。戦前から現在に至るまで、ひたすらにジャズの響きに愉しみを求めてきき、つぶさに文章を綴ってきた著者による、60年にわたるジャズ・ドキュメント。蓮實重彦との対談も収録。
著者紹介 1924年東京生まれ。ニューヨークでギル・エヴァンス等を研究。帰国後ジャズ、ミュージカル等の企画・評論に従事。社団法人日本ポピュラー音楽協会専務理事。『月刊ミュージカル』編集人。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 渡米音楽日記にゅーよーく・あらべすく
2 アメリカ人はどんな所でどんなジャズをきくか
3 ニューポート・ジャズ祭見聞記
4 ニューヨークの秋吉敏子さん
5 不屈の芸術家ギル・エヴァンスの歩んだ道
6 クール・サウンドの胎動クロード・ソーンヒル楽団
7 菊地雅章+ギル・エヴァンス・オーケストラ
8 モダン・ビッグ・バンドの系譜
9 黒人ビッグ・バンドの展開
10 四〇年代ジャズの諸相
11 モダン名オーケストラの変遷
12 ビッグ・バンド界の新勢力を探る
13 ビッグ・バンドへのアプローチ
14 モダン・ビッグ・バンド・アレンジの系流を探る
15 ハーレムのジャズ・ダンス物語
16 即興演奏を活かすためのビッグ・バンド/マリガンの試み
17 クインシー・ジョーンズの編曲手法
18 三枚のレコードにきくカウント・ベイシー
19 モダン・ジャズの巨人ジョン・ルイス
20 グレン・ミラー音楽の本質
21 アレクサンダー・フォン・シュリッペンバッハ
22 ホワイト・ベイシー/ハリー・ジェイムス楽団への期待
23 来日した名アレンジャー オリバー・ネルソンにきく オリバー・ネルソン/述
24 日本のアーリー・ジャズ戦前日本のジャズ・ソング
25 南里文雄
26 美貌なりし昭和ジャズ
27 真のジャズ・スポッツを待望する
28 戦後日本のジャズ史三つの世代
29 渡辺貞夫と日本のモダン・ジャズ
30 日本ジャズ界の現状に想う
31 日本のジャズその現況に思う
32 '74日本ジャズ界の動向と成果
33 日本ジャズ界、多様化現象の現代的意義
34 誰も書かない日本ジャズ界の現状と問題点
35 ビッグ・バンド・コンサート
36 '80学生ビッグ・バンド界の成果と現状
37 ビッグ・バンド・カムバック!!
38 第四回モダン・ジャズ・コンサートをきいて
39 日本のジャズ・コンサートを追って
40 八木正生リサイタルをきいて
41 全日本ジャズ・フェスティバル'68をきいて
42 佐藤允彦の眼を通して見た世界の隆盛と崩壊
43 宮間利之とニューハード・リサイタル
44 THIS IS BLUE COATS SJ JAZZ WORKSHOP-10
45 オール・ナイト・スイング
46 総力を結集した日本のモダン・ジャズ LP『日本のモダン・ジャズ』の発売に寄せて
47 日本のジャズとそのレコード
48 日本のジャズ・レコード ベスト・セレクション
49 戦後の日本映画ジャズで踊って
50 来日するわが親友トニー・スコットのこと
51 その後のトニー・スコット
52 旅の絵本
53 ジャズと私
54 ルイ・アームストロングと南里文雄
55 ルイ・アームストロング・ジャズの偉大な音楽性とその影響力について
56 戦後のジャズ・ジャーナリズムの中で 大谷 能生/著
57 アメリカから遠く離れて 瀬川 昌久/述 蓮實 重彦/述 大谷 能生/司会

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬川 昌久
2016
764.7
ジャズ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。