検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新認知心理学への招待 

著者名 御領 謙/共著
著者名ヨミ ゴリョウ ケン
出版者 サイエンス社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架14151/13/162102774222一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100439968
書誌種別 図書
書名 最新認知心理学への招待 
書名ヨミ サイシン ニンチ シンリガク エノ ショウタイ
心の働きとしくみを探る
叢書名 新心理学ライブラリ
叢書番号 7
版表示 改訂版
言語区分 日本語
著者名 御領 謙/共著   菊地 正/共著   江草 浩幸/共著   伊集院 睦雄/共著   服部 雅史/共著   井関 龍太/共著
著者名ヨミ ゴリョウ ケン キクチ タダシ エグサ ヒロユキ イジュウイン ムツオ ハットリ マサシ イセキ リュウタ
出版地 東京
出版者 サイエンス社
出版年月 2016.10
本体価格 ¥2950
ISBN 978-4-7819-1383-4
ISBN 4-7819-1383-4
数量 10,337p
大きさ 21cm
分類記号 141.51
件名 認知
注記 文献:p299〜325
内容紹介 学部の2・3年生を対象とした認知心理学の入門書。認知心理学の目的・方法論・展望、情報の受容と分析過程およびパターン認識、日常場面における記憶、知識の表象と言語理解など、重要なテーマについて詳しく解説する。
目次タイトル 序章 認知心理学について
0.1 認知心理学と心 0.2 現代の認知心理学の発展
第1章 認知心理学の方法論
1.1 情報処理システムとしての心 1.2 認知心理学における実証的研究と理論 1.3 情報処理論的アプローチの問題点とその対応
第2章 情報の受容と分析
2.1 刺激の受容 2.2 感覚記憶 2.3 刺激属性の抽出 2.4 刺激情報の統合
第3章 注意とパターン認識
3.1 パターン認識 3.2 文脈効果 3.3 注意
第4章 長期記憶
4.1 コード化,貯蔵,検索 4.2 コード 4.3 処理水準 4.4 転移適切性処理とコード化特定性原理 4.5 文脈と記憶 4.6 記憶システム 4.7 顕在記憶と潜在記憶 4.8 過程分離手続き 4.9 Remember/Know手続き
第5章 短期記憶と作業記憶
5.1 はじめに 5.2 アトキンソンとシフリンの二重貯蔵モデル 5.3 系列位置曲線と二重貯蔵モデル 5.4 長期新近性効果 5.5 短期記憶の忘却と二重貯蔵モデル 5.6 バドリーの作業記憶モデル 5.7 長期記憶の活性化としての作業記憶 5.8 容量としての作業記憶
第6章 日常記憶
6.1 日常的なものの記憶 6.2 自伝的記憶 6.3 フラッシュバルブ記憶 6.4 目撃証言
第7章 知識表象と言語理解
7.1 意味記憶の構造 7.2 知識表象の運用 7.3 言語の理解 7.4 言語的知識と非言語的知識
第8章 思考
8.1 問題解決 8.2 推論 8.3 判断と意思決定
第9章 コネクショニスト・モデルと認知心理学
9.1 コネクショニスト・アプローチとは? 9.2 基本概念 9.3 認知的課題への適用 9.4 なぜコネクショニスト・アプローチなのか?
終章 認知心理学の特徴と今後の展望
10.1 認知心理学的理論の特徴とその動向 10.2 これからの認知心理学 10.3 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

御領 謙 菊地 正 江草 浩幸 伊集院 睦雄 服部 雅史 井関 龍太
2016
141.51
認知
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。