検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童相談所70年の歴史と児童相談 

著者名 加藤 俊二/著
著者名ヨミ カトウ シュンジ
出版者 明石書店
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架36943/37/2102775435一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100446288
書誌種別 図書
書名 児童相談所70年の歴史と児童相談 
書名ヨミ ジドウ ソウダンショ ナナジュウネン ノ レキシ ト ジドウ ソウダン
“歴史の希望としての児童”の支援の探究
言語区分 日本語
著者名 加藤 俊二/著
著者名ヨミ カトウ シュンジ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2016.11
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7503-4434-8
ISBN 4-7503-4434-8
数量 390p
大きさ 22cm
分類記号 369.43
件名 児童相談所-歴史
注記 資料と写真で見る児童相談所の70年:p13〜128 文献:p377〜378
内容紹介 戦災孤児の保護救済の仕事から出発した日本の児童相談所の歴史を、現存のさまざまな資料を基に振り返る。また、著者の児童福祉分野での実践活動と研究を、実践記録及び小論で紹介する。
著者紹介 1942年愛知県生まれ。名古屋大学教育学部臨床心理学専攻科卒。愛知県保育大学校長、愛知県心身障害者コロニー療育部長などを歴任。著書に「人間発達とこころの臨床心理学的素描」など。
目次タイトル 第1部 資料と写真で見る児童相談所の70年
児童相談所は70年“生きてきた”し、今もちゃんと“生きている” 児童福祉前史 児童福祉の幕開け 児童福祉の展開1 児童福祉の展開2 児童福祉の展開3 児童福祉の展開4 児童福祉の展開5 児童福祉の展開6
第2部 実践と研究-児童支援の歴史的探究
第1章 非行児童の内面理解のための生活史的アプローチ 第2章 登校拒否問題への若干の提起 第3章 児童相談所の「発達史」をどのように描写し得たか 第4章 社会福祉と臨床心理学の課題 第5章 日本における児童福祉実践の歴史的展開 第6章 地域の低所得家族層における世代間継承(1) 第7章 地域の低所得家族層における世代間継承(2) 第8章 児童相談所における青年期を展望した自立支援 第9章 児童相談所と私 第10章 バンザイ、俺は福祉司だ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
369.43
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。