検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『古今和歌集』論 

著者名 佐田 公子/著
著者名ヨミ サタ キミコ
出版者 笠間書院
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91113/298/2102780257一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100455016
書誌種別 図書
書名 『古今和歌集』論 
書名ヨミ コキン ワカシュウロン
和歌と歌群の生成をめぐって
言語区分 日本語
著者名 佐田 公子/著
著者名ヨミ サタ キミコ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2016.11
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-305-70818-2
ISBN 4-305-70818-2
数量 10,404,7p
大きさ 22cm
分類記号 911.1351
件名 古今和歌集
注記 文献:p8〜12
内容紹介 歌を撰び、配列を決める編纂作業には、当時の文学的動向、律令精神や宗教・習俗・文化など多岐に渡る動向、撰者達の配慮などが関与した。「古今和歌集」の生成の要因や様相を明らかにし、その意義、構想を探る。
著者紹介 1952年埼玉県生まれ。日本女子大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期単位取得退学。東洋学園大学等の非常勤講師。短歌結社「覇王樹」編集人。著書に「古今集の桜と紅葉」など。
目次タイトル 第一部 『古今集』春・秋・恋の和歌と歌群の生成
第一章 素性法師「見渡せば」考 第二章 貫之の落花の歌について 第三章 山吹の歌群の生成をめぐって 第四章 秋歌下 落葉歌群二八五〜二八八番歌について 第五章 『古今集』の「紅葉」を「幣」に見立てる歌をめぐって 第六章 藤原興風の鏡の歌
第二部 『古今集』「雑歌」の生成
『古今集』「雑歌」の位置と先行研究 第一章 雑歌上の生成 第二章 雑歌下の生成



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
911.1351
古今和歌集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。