検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交換・権力・文化 

著者名 桜井 英治/[著]
著者名ヨミ サクライ エイジ
出版者 みすず書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架33210/439/2102794575一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100511370
書誌種別 図書
書名 交換・権力・文化 
書名ヨミ コウカン ケンリョク ブンカ
ひとつの日本中世社会論
言語区分 日本語
著者名 桜井 英治/[著]
著者名ヨミ サクライ エイジ
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年月 2017.6
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-622-08611-6
ISBN 4-622-08611-6
数量 303,5p
大きさ 22cm
分類記号 332.104
件名 日本-経済-歴史   日本-歴史-中世   贈り物-歴史   貨幣-歴史
内容紹介 中世日本は贈与社会が行き着くべきひとつの極限段階を示していた。モース、ブローデルらを視野に収め、日本中世社会の特質と変容を論じ、ドライで合理的な中世人の精神に迫る。「贈与の歴史学」の著者による中世社会論。
著者紹介 1961年茨城県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)。「贈与の歴史学」で第10回角川財団学芸賞受賞。
目次タイトル 序論
一 構成と視角 二 若干の理論的問題
第一章 中世の贈与について
はじめに 一 神への贈与 二 人への贈与 三 贈与と経済 おわりに
第二章 折紙銭と一五世紀の贈与経済
一 貨幣の贈与と折紙銭 二 折紙銭の経済的機能 三 折紙銭と室町幕府財政
第三章 「御物」の経済
一 常御所の料足引付 二 贈与としての守護出銭 三 贈答品市場 四 同朋衆と御倉奉行 五 「遣唐扇子」と献物システム 六 「御物」と貴族社会
第四章 宴会と権力
はじめに 一 非ポトラッチ社会と宴会 二 宴会の具体相 おわりに
第五章 銭貨のダイナミズム
一 量産の一〇年・どこまでを共有できたか 二 前提としての一四-一五世紀 三 大内氏撰銭令と明銭論争 四 階層化のメカニズム 五 低銭の地位上昇・階層性の収束・精銭の空位化 六 寛永通宝の発行と銅資源の問題 七 貨幣の能動性をめぐって
第六章 中世における物価の特性と消費者行動
はじめに 一 価格概念 二 販売単位と価格変動の諸要因 三 季節間価格差と消費者行動 四 地域間価格差と消費者行動 五 中世における労働観の問題
第七章 精銭終末期の経済生活
はじめに 一 貨幣 二 売買 三 労働 四 贈与 おわりに
第八章 借書の流通
はじめに 一 文書機能論の新展開 二 債権流通論の現状 三 信用経済のとらえ方 四 借書の流通 おわりに
終章 中世における債権の性質をめぐって



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 英治
2017
日本-経済-歴史 日本-歴史-中世 贈り物-歴史 貨幣-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。